実験教室「音をつたえる」の中で、「音は振動です」という話をして、
糸電話や風船を使って「音」を「触って」もらうわけですが、
ちょっとそれだけでは物足りないかな、と。
音が振動であることを利用した道具と言えば…
幸い、共明塾はそれなりの歴史があるので、
オーディオセットにレコードプレーヤーも組み込まれているのです。
レコードの溝を、顕微鏡でみてみました。
カメラのレンズを通すとピントが合いにくいのですが…
デコボコしているのが分かってもらえるかと思います。
それにしても、音の振動という現象から、世界初の録音再生機である「蝋管式蓄音機」を発明したエジソンは、やはり天才だと思います。
![]() |
【新品】【本】大人の科学マガジン 〔Vol.36〕 円筒レコード式エジソン蓄音機
3,780円
楽天 |
実は、この実験が成功したのが1877年12月であったことにちなみ、日本オーディオ協会により、12月6日が「音の日」となっているそうです。
この記事も12月6日にあわせて書けたら良かったのですが…(笑)
小学生のための理科実験教室!
中高生のための難関校対応塾!