ベーシッククラスの授業は「音をかえてみよう!」。
ぜんかいの「音をつたえる」のつづきです。
まずは、さまざまなものをたたいて、音のちがいをたしかめます。
目をつむっても、どの音がどれをたたいたものかわかります。
「音色(ねいろ)」がちがうからです。
つぎに水のりょうをかえたビーカーをよういして、これもたたいてみます。
がっきみたいになりました。
ストローでふえもつくります。
そして出来たストローのふえに、もう一つのストローをかぶせ、ながさをかえながらふいてみます。
「トロンボーンみたい!」
じつはトロンボーンもながさをかえることで、音をかえるがっきです。
いろんながっきについて、どうやっていろいろな音をだすのか、しらべてみるのも、おもしろそうですね。
小学生のための理科実験教室!
中高生のための難関校対応塾!