【1月7日】春の七草 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

セリ・ナズナ

ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ

スズナ・スズシロ

 

「春の七草」を「七草がゆ」で頂くようになった由来を調べると、昔の中国の風習にまでさかのぼります。

 

「お正月のご馳走で疲れた胃を休める」という意味もあると言われますが、確かにそう思って「お節料理」を見ると、魚介類と根菜類が中心で、いわゆる葉物野菜が少ないことに気付きます。

「春の野に出て若菜摘む」ことで、そういう栄養バランスを取ろうとしていたのかもしれません。

 

ところで、旧暦での1月7日は、2019年では2月11日になります。

昔の暦からすると、まだ1ヶ月ちょっと早いということになりますね。

今の暦の7日に七草を購入できるのは、有難いことなのですが、毎年「まだちょっとはやいのでは…」と思ってしまいます(笑)

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!

 

 

七草粥食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう