自動車のタイヤがパンクしてしまいました…。
家に着いてから確認したので、先日点検してくれた販売店さんに連絡を取ると、
すぐに「応急処置」に駆けつけてくださいました。
タイヤを外すためには、そう、自動車をジャッキアップ(持ち上げる)しなければいけません。
さすがはプロ。
あっという間に車が持ち上がります。
ジャッキも車に常備されているものとはちょっと違います(笑)
うちの車では、後部座席の後ろの隅っこに収納されています。
取り出して、ちょっと広げてみました。
ジャッキというのもいくつか種類がありますが、
車に常備されているのは機械式(ネジ式)、
販売店さんが使われているのは油圧式だと思います。
油圧というのも面白い仕組みなのですが、
分かりやすく説明している画像があったので
「配管百科」さんのページから拝借させて頂きます。
リンク先のページにも解説がありますが、
水ではなく、油を利用しているのは、
水だと凍ってしまったり、錆を生じさせたりするため。
川崎油工さんなどは、これを大きくしたプレス機を作っており、
(持ち上げるのではなく、押しつぶすわけですが)
同社の製品は、自動車部品の製造などの現場で活躍しています。
パンクにはびっくりしましたけど、
ジャッキについて調べる機会を持つことが出来ました。
小学生のための理科実験教室!
中高生のための難関校対応塾!