【自然観察】夕焼け小焼けの赤トンボ | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

 

ふと見ると、たくさんの赤トンボが飛んでいました。

赤トンボは「アキアカネ」など赤い色のトンボを指した言葉です。

たくさんいるのを撮りたかったのですが…

 

 

「夕焼け小焼け」ではないですが、

青空の下のトンボを撮ることが出来ました。

 

さて、童謡「赤とんぼ」は、三木露風の作詞、山田耕筰の作曲です。

 

「夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か」

 

ここで描かれている過去の思い出は、

三木露風の故郷、龍野がモデルと言われています。

 

たつの市は「童謡の里」として事業を行っており、

市のマスコットキャラクターも「赤とんぼくん・あかねちゃん」

 

播磨の小京都と呼ばれる龍野は、

ゆっくり時間を過ごすのに良い所ですよ。

三木露風の生家もあります。

 

http://www.city.tatsuno.lg.jp/kankou/index.html

 

個人的には、あくまで「龍野」であって

「たつの」は馴染めないんですよね…。

 

龍野が舞台の寅さんです。

 

今回は、理科実験教室というより、龍野のお話に寄ってしまいましたね…。

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!