5月の記事で【自然観察】ハナミズキとヤマボウシ と題し、
「ハナミズキ」と「ヤマボウシ」は、両方とも、
ミズキ科-ミズキ目-ヤマボウシ属の植物で、
花は似ていますが、実(み)はどうでしょう、と書かせて頂きました。
秋になり、両方とも実を結びましたので、ご覧ください。
形や見た目もそうですが、実のつき方も全く違います。
もっと近くで比べてみましょう。
5月の記事から花の写真を持ってきます。
花の真ん中あたりにご注目。
実のなり方のヒントがありそうではないですか?
5月の記事では、調べて面白いのは「バラ科」だ、
「バラ科」には、ウメ、モモ、サクラ、ビワ、リンゴ、イチゴ…などがある、
と書かせて頂きましたが、これらの実(み)を考えても
かなりの違いがありますね。
どこが同じで、どこが違うのか、
これらをまとめると、立派な自由研究になりますよ。