【自然観察】ハナミズキとヤマボウシ | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

左が「ハナミズキ」、右が「ヤマボウシ」です。

遠くから撮った方が、「似ている」と思ってもらえたかもしれません。

 

両方とも、ミズキ科-ミズキ目-ヤマボウシ属の植物です。

でも、咲く季節が少し違い、ハナミズキの方が先に咲きます。

 
では、実は? 似ているのでしょうか?
 
こうやって、似ている花の種類・分類を調べてみるのも面白いですよ。
 
調べて面白いのは「バラ科」。
 
 
みなさんの知っている様々な、花も実も違う植物が属しています。
ウメ、モモ、サクラ、ビワ、リンゴ、イチゴ…
実はみーんな「バラ科」なんだって、信じられますか?
 
ここから先は、自分で調べてみてくださいね。
 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!