【自然観察】石ころ?宝石?宝物? | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

道の駅フレッシュあさごで、こんなものを買いました。

 

1000円の「世界の石コレクション」。

本物の石と、産地の地図が入っています。

これを出されている株式会社ライブエンタープライズさんは、

他にも触れる図鑑のシリーズや自由研究・工作のグッズを

製作販売されている会社ですね。

 

あまり道の駅で見るものでもありませんが、

近くには、生野銀山もあるので、その関係でしょうか。

 

姫路科学館さんの桜山公園まつりのイベント(記事はこちら)でも

「石探し」を体験し、たくさんのコレクションを見せて頂きましたが、

実は、共明塾にも、父がいろんなところでちょこちょこ買ってきた

「よく分からない石」があったりします。

 

よく分からないなりに、並べてみると…

こんな感じになりました。

 

あっているかどうかは別として、ちょっと嬉しいですね。

夏休みに石や貝をひろったり、セミの抜け殻をあつめたり、

というお子さんも多いでしょうが、別に宝石でなかったとしても、

本人にとって大事ならば、それは立派な宝物。

 

色や形で分類して、それを調べてみるだけでも、

夏休みの思い出にもなる、素敵な自由研究になりますよ。

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!