7/21(土)・22(日)、姫路にて、
「桜山公園まつり」が開催されています。
「桜山公園まつり」が開催されています。
姫路科学館にて「科学の屋台村」があると聞いて
お伺いしてきました。
お伺いしてきました。
メニューは多彩で、37もの「屋台」が、
館の内外で立ち並んでいます。
館の内外で立ち並んでいます。
また、「桜山公園まつり」ということで、
「星の子館」 https://ssl.himeji-hoshinoko.jp/
「兵庫県立こどもの館」http://kodomonoyakata.jp/guide.html
「姫路市自然観察の森」http://wbsj-himeji.blog.jp/
でも様々な出展が。
「星の子館」 https://ssl.himeji-hoshinoko.jp/
「兵庫県立こどもの館」http://kodomonoyakata.jp/guide.html
「姫路市自然観察の森」http://wbsj-himeji.blog.jp/
でも様々な出展が。
「こどもの館」の「ニンニン☆やかた忍者」とか、
何をしてたのか、気になります(笑)
何をしてたのか、気になります(笑)
さて、「科学の屋台村」、面白いというか驚いたのは、
中学生や高校生も出展者としてブースを持ち、
「指導員」としていろいろ教えてくれること。
中学生や高校生も出展者としてブースを持ち、
「指導員」としていろいろ教えてくれること。
こういう取り組みは素晴らしいですね。
ペットボトルロケットを飛ばしたり、
砂金ならぬ「黄鉄鉱」を砂金採りの方法で探したり、
アンモナイト掘りとして、砂の中から
「アンモナイト」「ゴニアタイト」「直角石」などを
掘り出して遊んだり、
ザリガニ釣りをしたり、
館の中でも、無料ゾーンだけで、
「吸水性樹脂」の説明(日本触媒)や、
エコーマイクづくり(学研教室)、
大気圧を使った空き缶つぶし、
折り紙でつくる不思議な図形、
葉脈のしおり、メッキ体験、等々。
館内、常設展示も高校生以下無料!
プラ板キーホルダーやビー玉万華鏡、
真鍮ゴマ、レーザー加工
入浴剤、ビーズ時計、電子オルゴール
など作れますし、
食虫植物や、播磨の絶滅危惧種の展示など
本当に盛りだくさん。
真鍮ゴマ、レーザー加工
入浴剤、ビーズ時計、電子オルゴール
など作れますし、
食虫植物や、播磨の絶滅危惧種の展示など
本当に盛りだくさん。
初めてだったので、
どこに行ったら良いか
分からない程でした。
分からない程でした。
楽しく、勉強になる一日になりました。