【記念日】7/20は「土用の丑の日(どようのうしのひ)」 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

「丑(うし)」という字、むずかしいですね。

 

これは年賀状(ねんがじょう)などの時に見る

「十二支(じゅうにし)」の中の「丑(うし)」という字です。

 

むかしは、「丑年」というような使い方のほかに、

方角(ほうがく)や、時間(じかん)にも

この「十二支(じゅうにし)」が使われていました。

 

日付(ひづけ)にも、この考え方があり、

「子」「丑」「寅」「卯」「辰」「巳」…と割り当てられていたのです。

 

「土用(どよう)」というのは、

立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の約18日間を指します。

 

この期間(きかん)の中にある「丑(うし)の日」を

「土用の丑の日(どようのうしのひ)」と言います。

 

2018年の「立秋」は、8/7ですので、

今年は8/1も「土用の丑の日」(二の丑)となります。

 

昔のカレンダーや、時間・方角のことなど調べてみると、

これも面白い自由研究になりそうですね。

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!