【自然観察】テントウムシの変身 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

 

なかなかこわい見た目の虫ですが、

実はこれ、テントウムシの幼虫(ようちゅう)です。

 

ぜんぜん丸くない!

 

この幼虫(ようちゅう)はチョウと同じように、

蛹(さなぎ)になります。

 

だいぶ丸っこくなりました。

 

そして、この蛹(さなぎ)から、

いつも見ているテントウムシが

出てくるのです。

 

 

 

見た目がこわくても、大人になると

全然ちがうすがたになる虫はたくさんいます。

 

どんな虫の幼虫(ようちゅう)か、調べてみると面白いですよ。

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!