まずは赤本など過去問でも、対策パックなどの問題集でも良いですから、受験する大学の傾向をつかむために解いてみましょう。
で、その時なのですが、どの本にも「傾向と対策」のページがあろうかと思います。
まず、そこを熟読してください。
そして、その傾向を確認して把握するつもりで、問題を解いてみて下さい。
入試対策のポイントは、時間配分にありますが、傾向をつかんでおくことで、その対策が立てやすくなります。
その後で、自分なりの時間配分を考えて解いてみましょう。
もうこの時期ですので、満点を狙う必要はありません。
自分の取れる点数、目標点数をしっかりおいて、それを超えられるように弱点を強化していきましょう。
スピードなのか、ケアレスミスをなくすことなのか、苦手分野なのか、それは人それぞれだと思います。
本番で、対策以上の実力が発揮出来るように、健康とメンタルに注意しながら、モチベーション高めていきましょう。
合格通知を受け取るまで、もうすぐです。
最後まで駆け抜けていきましょう!

大学受験 ブログランキングへ
