カーリング盛り上がりました。日本代表女子の普通の人っぽいところが受けていました。男子では金メダルのアメリカチームの素朴な感じも受けていたようです。日本代表女子の北見帰還と同様に、米国男子チームも故郷へ帰還、のニュース記事を見ました。なんと!彼らの帰還先はミネソタ州ダルースの街でした。ミネソタ州の北部、スペリオール湖西岸の小さな街です。ここは私がアメリカで過ごした2年間の、最初の2か月、アメリカ生活を始めた場所。湖岸で、坂の街です。夏場はリゾートの雰囲気。冬は厳しい気候。スケートが盛んな場所ですから。アメリカに入り、シアトルから、次に向かうダルースへ荷物を送るために郵便局へ行き、色々発音を変えてダルース!と言いましたが全く通じませんでした。発音の悪さ、とがっくりした記憶があります。ただ、その後、映画スリープレス イン シアトルを鑑賞。その中で、ニューヨークに住むメグライアンが恋人に、会えない言い訳として、「ああ、その日はダルースに出張なの」と。すると恋人は、なに?どこ?ダルース?聞いたことない、と。そんな会話に使われる街です。いいとこですよ〜  知ってたらアメリカ男子チームをもっと応援したのに。ま、優勝しましたが。めでたし、めでたし。
日曜日からアメリカへ出張です。行き先は中西部。まだ寒そうです。名物のピザかステーキでも食べようかな。
第三日曜日、よこはま月例マラソンでした。先月に続いて参加。通算13回目。連続10回、または通算20回参加でゼッケンナンバー入りのランニングシャツがもらえます。まだまだ。それまでは、毎回ゼッケンを安全ピンで留める必要があります。
ここ三年ほど参加して、毎年寒いこの時期に一年で一番いいタイムが出ています。先月は10キロ49分台。今回は?気温は先月並みの寒さ。ただ風が強くて往路はやや向い風。まずまずのタイム。折り返してすぐスピードダウン、後半盛り返して先月より45秒短縮して48分台でした。最近の練習のタイムからすると、割と頑張った感じでした。
よしよし。来月も頑張ろう。
先週日曜日から水曜日まで東南アジア方面への出張でした。そして昨日土曜日夜に新潟へ来ました。今日は雪かき、凍って路面に貼り付いた氷をスコップで叩き割りながら取りました。年寄りだけ、あるいは継いだ子供は都会に居て空き家、というような家が増えています。雪かきに参加できず、周りのお宅に負担かけています。たいへん恐縮。季節のいい時だけ来て、別荘みたいに、なんてわけにはいきません。住まないなら、義務を果たさないなら、出て行くべきかな、なんて考えました。
日曜日からハノイに来ています。今週は異常な寒さ。最高気温10度ほど。暖房のない建物も多く、室内で防寒着着ている人が多勢。
その反面、先日までのサッカーアジアU23、ベトナム初の準優勝で国中大変な盛り上がりだったそうです。決勝戦土曜日の日は、会社臨時休業、翌日日曜日は帰国する選手の出迎えで大渋滞、空港も大混雑であったとのこと。まあ、その日曜日夜に着いたので、全部過去形ですが、それでも月曜日以降も、ベトナムの人との会話はサッカーと寒い寒いばかりでした。
ビッグサイトで開催の資産運用フェアに行きました。仕事で行く東南アジアの国の不動産市場動向に興味があり、そちらへの投資物件のお話を聞きました。フェア自体は、不動産関連の投資の案内が大半、他には自然エネルギー、金、FXも少し。
まだまだ個人投資家には広く認知されているとは言えない分野で、人手もやや寂しい感じ。
営業の方々とコンパニオンの女性が目立っていました。
出張ですが、日曜日からベトナム、ハノイへ行きます。今年初めてです。ここ2年ほどは、かなり頻繁に行っております。ハノイの日本人ビジネスマン御用達のホテル東屋、我が家のような気楽さですが、初めてのホテルに泊まるワクワク感はなく、そろそろ違うホテルもいいかもしれません。
港北区の駅伝大会、ある居酒屋の常連さんチームから参加しました。三チーム出て、一緒に懇親会をして互いの健闘を讃え合いました。2週間前のお話。そこで知り合った方々が勤務先のお客様でした。これも何かの縁ということで、会社をお訪ねしてご挨拶させて頂きました。社長さんが駅伝チームでもリーダー、商品部長さん、チーフバイヤーの皆さん、駅伝大会でも職場でも、颯爽としたスポーツマンでした。来年の大会までに、5キロのタイムも人間関係も近づけるといいと思います。
1月は7日に横浜市港北区の駅伝に参加。1区5キロで24分38秒でした。昨年より20秒遅れ、順位も下位。残念。そして今日は、よこはま月例マラソン大会、10キロに参加しました。晴れ、半袖では少し肌寒いが、走るにはいい気候でした。最近にしては調子よく、5キロ折り返し地点で、24分17秒、10キロゴールで49分2秒でした。10キロを年齢以下で走ることが、自分的にはエージシュートです。ここ3年ほど、冬場寒い時期の月例マラソンでクリアしています。今年もできてよかった。ただ、もっと早く走りたいですが。それには練習、練習。
昨日は地元、大綱リーグの公式戦でした。ようやく投手として試合に参加する機会を得ました。3回まで2失点も、4回に入り握力低下、四死球連発で無念の降板。この後乱戦になり、11対11の引き分けとなりました。それでも5回まで試合ができ、打席も4回回ってきたのは、試合展開がスムース、一方的にはならなかったから。みんな結構楽しんでました。今年から打席は左打ちに。昨日バントヒット含め、3打数2安打2打点1得点1本盗。今までと違うことに挑戦して、違う筋肉を動かして、割と大きなプレッシャーを感じて。どれくらい耐えられるか、できるか、試してみるのも面白い。