大塚しほのブログ【流々、しほ暦】 -3ページ目

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

先日は幼稚園選びの投稿(Facebook/インスタ shihoot0126)にたくさんのアドバイスをありがとうございました❗️とても参考になりました✨😃

先輩ママさんたちにアドバイスを聞いたのですが、友人から「パパにも聞いて〜」と…びっくり
そりゃそうだ〜‼️と、目からウロコ😳
育児=母親的な先入観が私にも大いにありました💦
どうしても子どもに関わる時間が長いということで母親が前面に出てしまうけれど、だからって父親が何もしていないわけではなく、また母親とは違う父親としての目線や意見もありますもんね💡
私がママたちと書いたにも関わらず、すでにコメントくれているパパたちに感謝❤️
パパさんたちのアドバイスもお待ちしていまーす❣️


さて…今日、ひとつめの幼稚園見学に行ってきました❗️

なんだろう…なんかこの一歩進んだ感(笑)

子どもの為に何か選ぶ、決める、ってもしかしてこれが初めてではなかろうか??
思い返してみると、こうして大事な場所を決めるって、ひとつ前は産院だった気がする。
でもそれだって息子の為にというよりは自分にとって心地良いところでした。
だから今回が、初めて子どもの為の大きな選択になります!
そりゃ気合いも入るわ💪

もちろん今まで日常の中では日々た〜くさんのことを選択して生きてきているわけです💡
何食べさせるーとか、どこに連れて行くー、とか、それこそオムツや洗剤の種類までイロイロ。
習い事とかもいくつか選んできているけど、それは合わなければやめればいい。
何をどこで学ばせるかの選択肢は今はたくそんありますよね。
でも、幼稚園はよほどじゃない限り変えないだろうからこちらも慎重になります😳
大切な幼少期の数年を過ごすのだから、せっかくなら息子に合っているところ、親である私たちが気持ち良く預けられるところがいい❤️

しかし上には上がいるもので、ママ友によると「いくつかのプレを複数通って最終的にひとつに決めた人もいる」とか「近くに理想の幼稚園がないから片道1時間送り迎えして通わせている」とか…すごっ‼️😱
ごめん、息子…ワタシ、そこまで気合い入れられません😅
それでも選択肢の中からより良いところを選んであげたいとは思っております。ハイ。

それで今日見学に行ったところはどうだったかというと…
結果的に「アウト」😂

理由は複数ありますが、思っていたより狭くて背の高いアパートに囲まれていたこと(昔は田んぼの真ん中にあったみたいだけど土地開発が進んで、まわりにたくさん建物が建ってしまったらしい)

あとかなり古かったです。
歴史があって建物とかが古いのは仕方ないと思うのだけど、下駄箱や設備も色がハゲてボロボロで…それをそのまま子どもたちに使わせていて。
そういうのを塗り直したりする余裕もないのかな?という印象でした😅

事務室もちょっと雑多な感じだったのと、案内してくれた園長先生が教育に誇りを持っているのは分かったのだけどあまり人の話を聞かないタイプに感じたのと😂

あとは毎日決められたルーティーンがたくさんあって、伸び伸びさせたい息子には合わないかな〜と。
他にも内容、料金、駐車場、環境、先生の子どもたちへの対応などなど…

ちょっとピンと来ませんでした〜💦
悪くはない。でも「通わせたい!」とは思えませんでした😅
教育熱心で子どもたちのために色々工夫もされていたんですけどね。
でもピンと来ないということはそういうことなんだろうな。


「ボク、自由人」


実はここ、第二候補だった園でした。
ホームページはしっかり作られていて、ブログも頻繁に更新されているし内容も充実していそうだから良いなぁ✨と思っていたのですが…

百聞は一見にしかず

やはり実際に行って、見て、聞いて、話してみないとわかりませんね!!

プレ幼稚園ということでそもそもの選択肢が少ないのですが、できる限り見学や説明会に行って息子と我が家にとって良いところを探していきたいと思います☺️色々見るのなんか楽しいし😆

今週、もう一つ見学に行くのでちょっとドキドキしながら行ってきます♪
現時点の第一候補だから、良いとこだといいなー❣️
しばらく園選びに奔走しそうですが、それも今だけのことなので息子と楽しみます😊





長い文章、読んでくれてありがとうございました❗️😆


#幼稚園 #2歳 #プレ幼稚園 #男の子ママ
久々のブログ更新です!!

2020.08.17

お陰様で息子が2歳になりました〜!!爆笑

あっという間の2年。
今でもアリアリと思い出せる、2年前の酷暑の日…
なかなか生まれて来なくて、陣痛で苦しむ中ドライブに連れて行かれたり、早朝に蚊に刺されながら散歩した日。
いまだに友人の記憶にも残っているらしい笑い泣き

いや、あの日は一生忘れられないな…

2年前の記事↓

あれから2年かぁ。
色々あったけど、過ぎてしまえばあっという間。
大変な事もあったけれど、出来ることならばまた2年前に戻ってもう一度ここまでの日々を過ごしたい。
そう思えるくらい幸せだった毎日照れ

誕生日の前日に家族みんなが揃えるので一日早いお誕生日会をやりました誕生日ケーキ

友人家族も来てくれて、写真や動画をたくさん撮ってくれたり手形までとってくれましたラブ


ワイワイ賑やかで楽しい一日でしたドキドキ
その写真はまた後日ゆっくりアップしますね♪


私は夜中にしか作業できないので、夜な夜なケーキを焼いたりクッキーを焼いたり、寝不足な日々が続きました笑い泣き
(おかげでお誕生日会の翌日は疲れ&気が抜けて寝坊しましたが…笑)
ミナトケーキだぞっ爆笑船バースデーケーキ

中身は豆乳と米粉の黒糖シフォンケーキ。
豆乳クリームと米粉の醤油クッキーに親戚から送られてきたたくさんのフルーツキラキラ

俊は稽古終わりに半分寝ながらバルーンをたくさん膨らませ、夜中に撃沈したものの早朝から起きて飾り付けを頑張ってくれて、こんなに素敵なお部屋になりました乙女のトキメキ


ばばが煮物や息子の好きな手巻き寿司やチラシ寿司を作ってくれて(両親は元寿司屋)、私はケーキ、天ぷら、サラダ2種、お汁などを作りましたナイフとフォーク


コレ!オーガニックのデーツパウダーで色付けしたポテトサラダでーすジンジャーブレッドマン
コーンに乗せてアイス風にしてみました♪

可愛いドキドキドキドキドキドキ

ちなみに息子はコーンしか食べませんでした笑い泣き


誕生日ケーキに火をつけてお祝いした時には、なんとなく特別な雰囲気を感じたのか本人もテンションアップで拍手したり、昨年にはない反応も見れて嬉しかったな照れ

プレゼントもたくさんプレゼント
私たちからはアンパンマンのしゃべる図鑑セット。

今回来れなかった夫の母からはトミカのセットと新幹線バースデーカードが届きましたキラキラ



私の両親からは少し前に三輪車をもらってるし、
友人家族からは可愛い絵本キラキラ
誕生日当日の朝にはなんと大好きなケーキが宅配で届きラブ
他にも友人からオモチャをもらったりしているのですが、一気にあげるとしっちゃかめっちゃかになりそうなので小出しにしています(笑)

ととからは名前入りの乗り物絵本もびっくり
いつの間に用意したんだ!?


なんかもう、2歳にしてたくさんの人に愛されてる息子笑い泣き感謝しかありませんハート
この愛情を返せる人になるんだぞ〜おねがい



そしてそして、一番感謝すべきはここまで病気も大きな怪我もなく元気に育ってくれている息子本人キラキラ
健康が一番!!

そりゃね、家族が健康でいられる為に出来ることは全てやってます。
朝起きたらまずスーパーフードジュースを飲ませ、食事もなるべくオーガニックで安全なもの。
ケミカルなものはなるべく排除して消臭や殺菌もオーガニックのアロマオイル、オヤツもボディソープもアメリカからオーガニックのものを取り寄せてます。

あと息子が生まれてから一度もレンジは使っていないです。

母は強し。
子どものためならなんでもできるチョキ
このジャンキーな私がこんなに健康オタクになるなんて誰が想像できたでしょう笑い泣き
自分自身が一番意外です!!(笑)

案外楽しみながらやってるし、元々真面目じゃないので(笑)かたくなりすぎずゆるーくやってるから続けられてますニコニコ


でも私ができるのはせいぜいここまで。
あとは本人の先天的に持つ体力や気の力が頼りです。
今のところアレルギーもなく、この一年風邪ひとつひいてないってやっぱり有り難いキラキラ
薬も一錠も飲んでないもんねOK

健康でいられることは当たり前じゃないから。
それが何よりありがたい。
元気でいてくれてありがとう照れ
これからも元気でいてね!!

それに息子とより長く時間を楽しむ為にも、自分たちも元気でいなきゃね!!爆笑筋肉



この2年でたくさん出来る様になったこともあるし、まだまだできないこともたくさんあるけれど、まだこの世に生まれてたった24ヶ月。

オムツはずしのトイレトレーニングも卒乳ももちろん考えてなくはない。
でも「やらなきゃいけない!」と必死になるものでもない。
焦らず息子のペースに合わせて向き合っていこうと思いますニコニコ


言葉も

「あったー!」(乗り物を見た時)
「なななー」(バナナ)
「まんまんまん」(アンパンマン)
「うーのーうーのーうーのー」(救急車のサイレン)
「ジー!」(忍者の「ニン!」のこと)
「いこ!」(「行こう!」最近覚えた)
「とーと、かーか、じーじ、ばーば」(父、母、じじ、ばば)
「ばうばう」(犬のこと)
「んまんま」(ご飯)
「おいちー」(美味しい)
「あっきー」(飛行機)


これくらい?(笑)

まだまだ喃語に毛が生えたくらいだけど
それはそれで可愛くて楽しいドキドキ
だって話し始めたらもう喃語には戻らないもんね
言葉は遅くて良いと思っている私ですてへぺろ



自分の時間が取れなくていっぱいいっぱいになったりすることもよくあるし、いつも寝不足で家事育児仕事に追われているし、しんどいことも多々あるけれど。

それ以上に、
今ある幸せに感謝してハート
支えてくれる家族や友人たちに感謝してハート
この幸せをくれる息子に感謝してハート

新しい一年も一緒に楽しんで行きます!爆笑


来年の3歳のお誕生日はもっと会話できてるのかな…おねがい
今からワクワク…ドキドキ



お読みくださり、ありがとうございましたお願いキラキラ



しほバースデーケーキ

髪を切るにはワケがあるチョキ
ベリーショートにしちゃいましたドキドキ

失恋じゃないですよ〜笑い泣き(←いつの時代だっ⁉️笑)

ハイっビックリマーク…というわけで、先月末に2回目のヘアドネーションしましたニコニコ

※ヘアドネーションとは、小児ガンの治療やその他の理由で頭髪に悩みを抱える子どもたちに贈るウィッグの為に髪の毛を寄付することです💡
詳しくはこちらをご覧ください。

ヘアードネーションというと特別な感じがするかもしれないけど、全然すごいことでも偉いことでも何でもなくて。
例えば自分の子どもが病気になって治療とかして髪の毛がなくなっちゃったら…本人が望めばやっぱりウィッグをかぶせてあげたいと思う。
そしてそのウィッグの為に髪の毛を寄付してくれた人がいたとしたらものすごい感謝すると思うし、出来ることなら自分の髪の毛なんていくらでもあげたい!!と思うでしょう。
それって親ならきっと当たり前に思う感覚。
そんな感じですニコニコ

この髪の毛でウィッグが作られ、届けられるのは誰かの大切な子どもたち。
笑顔になってもらえるかな??
それを考えるだけでワクワクする❗️
私の方が希望や夢をもらっているんですハート


さて、前回のヘアードネーションが2017年8月30日。
そこから一年近くショートヘアでいて、再び切れるようにまでに約2年チョキ
前回はかなり伸ばしましたが、今回は32〜3センチでした。(31センチから寄付できます!)


せっかくなので前回のヘアドネーションの時のブログ記事も記念に貼っておきます💡

髪の毛は放っておけば伸びるし、お洒落じゃないから美容院行くの半年に一回くらいだし(笑)
お金もかからずにできる寄付なんて最高だハート
伸ばすだけなら私にもできる照れ

と思っているのですが、やはり寄付するとなったら良い状態で残しておきたくてシャンプーとかもいいやつに変えましたウインク
あと私は毛量が人一倍多いので、育児しながらのシャンプーやドライヤーが何気に結構大変でした笑い泣き
頭が重くなってきて肩凝るし(笑)


今はスッキリサッパリ✨
ロングヘア好きの夫からは夫に「そこまで短くしなくても…」と言われましたが🤣
「途中経過くらいにしとけば良かったのに…」って(笑)
途中経過


さらに短く。


私的には切るなら一気にいきたかったので大満足💓☺️
息子は「この人誰だろう…」と不思議そうな顔で見てました(笑)
でもすぐに慣れたみたいです😁



今回もお世話になったのはPeek-A-Booの林さん😊
頑張って伸ばしました〜ニコ

小分けに結んで長さなどを念入りにチェック。

私は自分の髪の毛はどれくらい短くなっても良いから寄付の方に出来るだけ長く取ってください!とお願いしました爆笑


断髪式。結び目の上からジョキジョキ…

完成キラキラ
いつもありがとうございます❣️


誰かの笑顔に繋がるといいなぁ照れ


これからの夏はベリーショートで楽しみまーす‼️爆笑


追伸:パーマやヘアカラーをしているとヘアードネーションできないと思っている方も多いのですが、今はウィッグを作る技術も進化していて、パーマ、カラー、白髪でも大丈夫なんです!!
引っ張ってプチプチ切れるくらい傷んでなければOKだそうですよおねがい
なので是非挑戦してみてくださいねOK


#ヘアドネーション @ ピークアブー表参道店