「イベント」ゴミゼロ イベントに参加 | 模細工工房のブログ

模細工工房のブログ

趣味で「町工場ごっこ」を楽しむオジサンのブログです。
工作全般が大好きな一般人です。

主にラジコンを作って遊んでいますが、魚釣りも好きだし、自転車にも乗ります。

「泣くも笑うも同じ一生!」楽しく工作しましょう!

5月30日は「ゴミゼロの日」

 

image

直近の休日ということ?で日付は前倒しですが、小松海岸のクリーン活動に参加しました。

 

5:30頃、海岸に着きました。

 

交通整理の係員に誘導されるまま車を駐車しましたが、次に入った方の運転が下手過ぎて一同絶句。

 

事故にならずに済んで良かったです。

 

 

 

 

image会場は掃除エリアが4区画に分かれており、1区画あたり300人がスムーズに割り振られました。

 

僕には「流木&貝殻」専用ゴミ袋が手渡されました。

 

回を重ねて11年目とのことですが、スマートな運営に感心しっぱなしでした。

 

 

 

 

イベントの開会式は6:00からですが、受付がスムーズに済んだので暇です。

 

image他の参加者同様、暇つぶしに掃除を始めましたが、フライングの開始にスタッフさんは微妙な表情?

 

善意なので止められないけれど、ルールを聞いてから行動して欲しい・・・ってところでしょう。

 

 

 

 

開会式で説明を聞いて、ゴミ拾いを開始しましたが、ハッキリ言って大きなゴミは皆無。

 

流木:指の太さより大きい流木はありません。(1m以上のモノも無し)    

 

貝殻:割れた貝殻が沢山ありましたが、1200人で拾えば速いものです。

 

image熊手で砂を耕して、1時間後には砂の中まで キレイキレイです。

 

でも、1m以上の流木が1本もないのは流石に不自然です。

 

不思議に思ってスタッフに伺うと、「大きすぎるゴミは前もって撤去した」のだそうです。

 

スタッフさん、お疲れ様です。

 

 

 

 

imageイベント参加のご当地ヒーローのブレイク

 

 

 

 

ゴミを題材にしたヒーローショーや記念撮影、トレーディングカードの配布に子供たちは大喜びです。

 

ご当地ヒーロー歴10年以上なので存在は知っていましたが、トレカまであるとは・・・。

 

 

 

 

ゴミ拾いの後、カレーライスが振る舞われました。

 

美味しく頂きましたが、1200人分のカレー・・・お代わりアリって、どんな量?

 

 

 

 

image

心まで磨かれました。