「ハエ釣り小技」ハエ釣り魚籠の改良ごそごそ | 模細工工房のブログ

模細工工房のブログ

趣味で「町工場ごっこ」を楽しむオジサンのブログです。
工作全般が大好きな一般人です。

主にラジコンを作って遊んでいますが、魚釣りも好きだし、自転車にも乗ります。

「泣くも笑うも同じ一生!」楽しく工作しましょう!

季節的にはキス釣りに行きたいけれど、雨なので「ハエ釣り魚籠」の細部を詰めることにしました。

 

 

 

 

【中蓋】

 

最初は中蓋を大きく作って、問題があれば少しずつ小さくして調整するつもりでしたが・・・

 

image

流石に大き過ぎました。(ハエが下に落ちなかった)

 

魚籠に入ったハエの動きを観察して、思いついた形状が六角形。

 

この形状でハエの飛び出しを概ね防止できると思います。

 

 

 

【ニードル&ポンプ】

 

何処を改良したのか分からないと思いますが、かなり変更しました。

 

 

 

 

【ニードルの高さ】

 

かんぱちさん からアドバイスを頂いてニードル&ポンプを魚籠から嵩上げすることにしました。

 

スペーサーで3cm嵩上げです。

 

ハエの「エア取り込み」をしてみると、ニードルが低い位置にあるより断然スムーズに動けました。

 

これで手返しが速くなるはずです。

 

 

 

 

道具というモノは「自分の好みに合わせる」のと、「現状に慣れる」の2つで使い易くなるものです。

 

僕は慣れる前に変えてしまうことがよくあって、それはイカンと思います。

 

道具本来の使い方を見失うからです。

 

とは言え、これからもチマチマ改良すると思います。

 

「3歩進んで2歩下がる」くらいのつもりで楽しみたいと思います。