イベントバナー

 

今年も沢山の方が受けた栄東中のA日程初日、

新聞やテレビにも様子が出ていました。

 

我が家のぼんやり長男は、昨年小6で中学受験に挑戦。

初の入試が、1月10日の栄東中A日程でした。

という訳で、昨日は義母やママ友から

「もう1年だね。早いね…(しみじみ)」とLINEが。

 

年を取ってから驚き時が流れるのは本当に早く

毎年「もう年末あせるあっという間に1年」とか

「この前2020年と思ってたら、もう23年?!」

とか、びっくりして、慌てて生きているのですが。

 

長男に関して、この1年は、自分でも驚いたのですが、

「受験から、もう1年」ではなく、

「まだ1年」の感覚が非常に強いのです。。。

あまりに変化が大きい1年で、

「こんなに色々あったのに、まだ1年しか経っていないのか」

と感じてしまうのかも知れません不安

 

小学生の頃から痩せっぽっちではありましたが、

まだ顔は丸く、幼さの残っていた長男が、

この1年で、ぐんぐん背が伸びて、顔も細長くなって「青年」感が出てきました。

中身は小学7年生ですが)

 

小2の頃から憧れ入った、開成「じゃない方の御三家」は、

入学してみると、常に想像のナナメ上どころか、ナナメ後ろから

色々球を投げてくる感じで、イロイロ衝撃の学校汗汗

 

(↓本当にイロイロあって驚きますが、一部ですが、こんな感じです)

 

 

保護者会に行くと、大体どのお母様・お父様も、

笑いながらため息をついておられる・・・w

 

そんな特殊な環境ながら、

才能豊かで大らかな友達に囲まれ、成長させてもらっているのは、間違いなく。

学校の友達の影響を受けて、

今まで超苦手でやりたいとすら思っていなかった事にも、挑戦を始めました。↓

 

制服がないので、見た目が本当にでっかい小学生で、

イマイチ中学生になった実感がなかったのですが・・・

こうやって振り返ってみると、

この1年で、今までと全然違う環境に暮らし、全然違うことをし、

 

精神年齢が非常に幼いぼんやり長男でも、

彼なりに悩んじゃったり、深く色々考えちゃったり、

反抗期の走りか?と思うような言動が出てきたり、

小学校時代とは違う、

沢山の大きな変化を、この1年で感じました。

 

これだけ盛り沢山でイロイロあったのに、

まだ1年?!

というのが、私の実感です。

 

そして昨年の今頃、長男の熱望する御三家目指して

最後のひと頑張り、というところではいたのですが、

あまりにクセ強との噂が強い御三家校に、母の私は未だにひるんでまして、

「広尾学園に行った方が・・・」

「海城の方が・・・」

とずっとずっと、思っていました(さーせん!)

 

でも今は本当に、うちのぼんやりした長男には、

世間的にはコスパ悪い(入り口偏差値高いのに、大学合格実績さほどでもない)

と言われている謎のクセ強学校がピッタリで、

個性豊かな友達に囲まれ、色々教わり、経験させて頂き、時に悩み、

最高の青春時代の幕開けキラキラを迎えていると感じます。

 

どうしても偏差値、大学合格実績などで考えがちな、中学受験。

でも、それより何より、

お子さんに合った学校、お子さんが大好きラブラブな学校に、

皆さま、ご縁がありますようにキラキラと祈っております。

 

ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ

●もぐもぐオヤツをするなら

 質の良いカロリーが取れるドライフルーツやナッツがお勧めですキラキラ

(長男はドライフルーツ大好きで、小分けにして、

 冬期講習など1日塾の時に持っていっていました!)

 

半額セール中飛び出すハート長男の大好きなドライいちじく

 

↓無添加の、半生ドライフルーツ。

 めちゃくちゃ美味ですキラキラ

 

●4種のミックスナッツ。無塩が選べます(←大事!)

 

●喉の保湿&殺菌に、抗菌作用の高いキラキラマヌカハニー

 朝食のトーストに塗ったり、紅茶に溶かしたり。

 

 

↓よりお手頃な、普通のハチミツとの混合タイプ

 

↓市川中など、席によっては寒いかもしれない試験会場に。

 前開きシャツは、膝掛けにもなるし、

 スタンドカラーは、上から羽織っても襟が干渉せず便利ですキラキラ

 

 

↓冷えがちなお腹や足元に。

我が家の長男は、羊くんを愛用。(受験中は、日々の癒やしが大事キラキラ

 

 

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村