イベントバナー

 

地震など、落ち着かない1年の始まりとなりましたが…

我が家の中学受験、もう始まっている!

という方もいらっしゃるかと思います。

 

始まってしまったら、後は、落ち着いて実力を出すだけ。

それが一番難しいとは分かっていますがよだれあせる

よく寝てよく食べて、

何なら、試験後のお昼は何食べようか飛び出すハートって楽しい話でもしながら、

楽しく試験会場に向かって頂ければと思います。

 

昨年(2023)中学受験に長男が挑んだ我が家では、

初戦は栄東中(A日程、1月10日)でした。

我が家からは、電車に乗る時間が長いうえ、

前年に少し電車の遅延もあったようだったので、

不安を払拭するため、ホテルで前泊受験しました!

たまーに乗り物酔いする我が子、

前日にホテルに向かう電車の中で暖房が効きすぎており、少し酔ってしまい、

やっぱり前泊にして良かった!と思いました。

(諸事情有り、さいたま市ではなく、浦和市のホテルにオエー

 でも、机が広く落ち着いて勉強でき、結果すごく良かったですキラキラ

 

↓前泊の話はこちらです

 

 

 

振り返るに、初戦、初戦、と肩に力が入っていたのは親だけのようでアセアセ

私がビビリまくって、サピの先生から

「ぼんやり君は、いいコンディションですから、

 お母様が落ち着いて下さい!」

(訳:親の緊張が子供に伝染するとマズイから、オマエが落ち着け!)

と言われていたので、

意識的に、前日からあまり試験の話はしないようにしていました。

 

栄東の試験当日、駅から学校まで少し歩くのですが、

長男はずっとマインクラフトの話をしていてあせる

 

(↓立体感覚や、プログラミングなどを学べ、良いゲームですよ!)

 

↓我が家では、親が見張れるようにPC用のJava版を購入

 

↓移動中なども楽しめるSwitch版はこちら

 

こんなに緊張感がなくて良いのか…と思いながらも、

せっかく、本人が平常心でいられるのだから、いいか、と思うことにしましたにっこり

 

↓当日、学校に着き送り出す時の様子はこちら

 

サピの先生にも言われたので悲しい(恥)

言葉や態度では緊張感を出さないようにしつつ・・・

でも、少しでも不安を残すのは嫌だ!と思い、

前泊ですが荷物は多めに詰め込み、スーツケース(中)で行きました!w

 

長男は枕が変わってもよく眠れる派ですが、

一応、初戦だったのでメンタルを危惧して、

幼稚園の時から仲良しで今も一緒に寝ているぬいぐるみを持参

加湿器はあると聞いていましたが、枕元に濡れタオルを置けるよう、

ビニール袋を用意。

長男の趣味で、ペンケースは3つ用意してましたが(多すぎw

電動の鉛筆削りも持参。

(↓こんなやつ。軽くてよいです)

 

 

長男がミルクティー好きコーヒーなので、ティーバッグ3種類を用意。

(牛乳は小パックを浦和駅の西友で購入)

などなど。

 

翌日、長男の試験中に私はホテルに戻り、出願したり、仕事したりする予定だったので、

ノートPCも持参。

寝る前には、長男の大好きな動画をPCで一緒に見ました。

これは、脳を興奮させてしまいダメだったかも?

と思わない事もないですが、

入試というより「ちょっと楽しいお出かけ」の雰囲気を演出し、

とにかく緊張しないようにしたかったので・・・

結局、よく寝てましたし、OKだったのかなと思います!

令和6年能登半島地震への寄付始まっています

 

 

ちょうちょ  ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

 

★健康管理が重要なこれからの季節に!

 風邪などが喉から来やすかった我が家は、抗菌作用のあるマヌカハニーの飴を

 小6冬からなめ放題!あと、みかん食べ放題!にしてましたニコニコ

(サピ以外に家庭教師とか学習動画とか課金しなかった我が家も、

 ここだけは頑張ってお金使う方針でした)

 

 

 

★「訳あり」でお買い得ですキラキラ

 

 

 

ブログランキング参加しています

ご興味を持って下さったら、バナーを押して頂けましたら幸いです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村