仕事で立ち寄った吉祥寺でラーメン虎洞にいった
麺屋武蔵系列の店
夜には器を空にした写真もアップします
----------------------
一日おくれですがUPしました!
トラの絵と店名が見えてかっこいいです!
テレビでやっていた何かのグルメランキングのランキングで
西日暮里のつけ麺TETSUという店を知った。
ラーメン王石神さんのブログ を見てもらうとわかるが、
このラーメン屋、途中で隕石が登場する。
その隕石によって、スープが冷めず、逆に沸騰し新たな味にもなるというのだ。
「つけ麺という惑星に落ちてきた隕石、
ラーメン界のディープインパクトですね!!」
みたいなことを石上さんがいっていた(笑)
でも、この隕石のサービスは目新しいだけの客寄せではなく、
つけ麺のスープがさめやすいという弱点を克服する理にかなった
技だと思う!
・・・・年内に行ってみたい!!
本日は嫁とアンプチパケ
のクリスマスケーキを食べた。
アンプチパケは駅で言うと田園都市線の江田駅からバスで行くところにある
ケーキ屋で、けっこう有名のよう。
予約してたがそのうけとりでも並んでいた。
キャンドルライトアップ時。
チョコケーキでかなり濃厚な味なので、8割がた明日に持ち越し(笑)
メリークリスマス!
「惑星の旅」というサイト を知った。
(kou1lowさんのブログ から知った
ささべえさんのお気に入りWebサイトをスクラップするブログ より)
惑星ブログというブログ名なのに実は惑星とは何の関係もなかったこのブログ。
(由来は惑うという感じつながり)
開始当時は僕の惑星関係への関心も平均かそれ以下だっただろう。
だが、きっかけや関心の広がりとは面白いもので
そういうブログ名にしたことで関心が徐々に沸いてきた。
惑星や月関係のニュースを目にすると、
心のアンテナにひっかかるようになったのだ。
このサイトもたまたま目にしただけだが、
見てみたのはそういう経緯から。
太陽系の各惑星について、フラッシュのアニメーションとともに、
まるでプラネタリウムみたいに音声で解説してくれる。
一年の終わりに、自分のことを振り返ると共に、
ワイドに惑星のことまで考えるのもいいかもしれない。
明日は何が可能になるだろう?
今は夢でしかないことも、未来の人々には当たり前になるだろう。
~ ユーリ・ガガーリン (人類で初めて宇宙飛行を成し遂げた宇宙飛行士)
明日はクリスマスイブということで作ってみた。
スキャナーダークリーのロトスコープという手法に
触発されて写真をトレースしてみたが
それ以外は全然静止画(笑)
しかもちょっと怖い感じになってしまいました。。。
こういう発想、すごく好き。
光の影で完成するデザインとか、
キャンドルの入れ物とかも似たような発想だ。
これを見て昔自分がつけていた腕時計を思い出した。
文字盤が逆になっており、その上についた鏡に映すことで
鏡の中で、普通に見える時計。
どこのブランドか忘れてしまったが、サイトで調べたら
壁掛け時計でおなじ考えのものは売っていた。 逆回転時計。
なんかドラえもんのしずかちゃんのお風呂の中の鏡の世界を連想した(笑)
なにかが足されることで完成させるというアイデア、他にもありそう。
先日記事で書いたスキャナー・ダークリー を観てきた!
劇場はシネセゾン渋谷。
まず、ロトスコープという実写をトレースしてアニメに見せる手法は
相当手が込んでいて一見の価値はある。
ただ、観てみて思ったのはぱっと見アニメなんだがなんだかんだ実写と近くて
これなら実写なしに単にアニメでつくってもいいのでわ?と思ってしまった。
アニメっぽいわりにはほとんど実写の骨格なので
デフォルメがあまりないのだ。
(でもそれをいったらおしまいか。。。
アニメでやっても現実感はないからこの手法なんだろう。)
また風もないのに、トレースによって数秒ごとに頭がずれるのが見にくかった。
でも、麻薬の幻覚症状とかやはりこの手法だからこそ描けたのかもしれない。
そして、ウィノナライダーは魅力的だった(笑)
ストーリーはフィリップKディック原作で秀逸な内容。
原作読まずに行ったので先を知らずに楽しめた。
結論としては見る価値はあると思います!
※劇場で、「ルネッサンス 」の前売り券が特別映像DVDつきだったので
思わず買ってしまった。来年夏公開なのでまだまだ先だが。。。
色々ブログで記事を書いていたとき、
ふっと昔見たこの映画を思い出した。
中身にはふれないが
サスペンスというジャンルではなかなかの出来。
タイトルが似てるが、
ではない。
こっちはまた見てみたい。
銀杏BOYZの峯田くんも出演している。