いわき平記念初日にて | ムーヴ清水の喧嘩競輪~第二章~

ムーヴ清水の喧嘩競輪~第二章~

会員制競輪予想提供『ムーヴ』ムーヴ清水が、競輪に関する雑感を綴るブログです

昨日もお話した、今回参加のSS11の取り扱い。


終わってみれば前半から地元勢が活躍しましたね。


初日だけに様子見でしたが、5Rからの提供でした。


狙いは守澤選手のカマシ捲りで1=5からのみで。


決まったと思ったのですがね。


まさかゴール前の極タレ。


三着関選手が厚めだったので悔しかったですね。


そして続くは7Rで、これも東選手のカマシ捲り狙いで9=2から。


これは差し目的中でしたが、鈴木選手が三着二番手で、この配当ならマシですね。


特選は11Rだけ成田選手芯のフォーメーションで冒険車券をしましたが・・・


やはり友和選手のデキ云々以上に脚力の差でしたね。


けど今の友和選手なら成田選手が差すと思いましたが。


9R、10Rは見学レースでしたが、池田選手が良いですね。


昨年末の高知F1や、最近お世話になっているドル箱選手。


今日は荒井選手の後ろなので遠いと思っていましたが、スっと切り替えましたね。


直で金子選手の番手に付くのも大変なのに、あの動きはまだまだ良い状態と言えるでしょう。


中継では内林先輩も悔しがっていました。


笑いましたわ^^


10Rは、伏見選手が付いて行けず。


確かにあのパターンでは辛いですが、それでも良い頃なら二着はありますね。


けど、吉本選手はここ一番で自分のレースをしない時があります。


前受けか中団からカマシが持ち味なのに、抑え先行ではタレてしまいます。


抑え先行ならひょっとして五車になるかも知れませんがね。


昨年の小倉ナイター決勝を思い出しました。


初日、二日目と超抜のカマシ捲りで勝ち上がったのに、決勝だけは抑え先行でゴール前のタレ。


その原因は番手が大塚選手。


九州の自力屋は、大塚選手や小野選手が付けばマイスタイルを崩して抑え先行します。


「貫禄」その一言でしょうか。


それも競輪ですがね。


買い手は知っておかないといけない事です。


今日は合志選手ですが、そんなパターンもありますし、後閑選手が叩きに行く展開もあるので止めました。


それと、取手F1決勝の新田選手。


今回は二日間良い走りをしていませんでした。


初日は、佐藤選手が踏んでいなければ危なかったし、内に詰まっていました。


二日目はラインで決めなくてはいけないレースも、内からしゃくっては付いていけません。


何か変と決勝は見ていたら案の定。


新田選手の癖と言うかパターンですが、あまり前受けを取らない選手です。


これは何年も前からです。


案外知らない人もいる筈で。


現在のスタート回数も1。


カマシ捲くりの選手なら少ない数ですね。


これは動いて位置を取るタイプであって、抑え先行をしたい訳ではないのです。


新田選手の番組はそれを踏まえて考えないと、全く違う展開になります。


最悪の場合、抑えて中断が駆ければ良いが、その中断が歩けば新田選手は七番手になります。


そして今日の様な逃がされも。


矢野選手はあんなモンで、菅原選手がラッキーでした。


あ、西川さんが^^



では、明日のお話。


11Rのチャリーズ杯ですが、綺麗な三分戦になりましたね。


ここは基本は勝ち負け関係なしのレースでしょう。


まず注目はSS11の武田選手。


決して良いデキではないでしょうね。


正月のレースは参考に成らないでしょう。


けど初日参加したSS11の選手を観ても、誤って一応は解決し、すっきりはしているでしょうね。


対する原田選手は前回見れば復調気味で。


しかしこの選手は解り難い選手です。


地足のタイプですが、全く掛からず捲くられたり、捲くり狙いのレースもしますので。


しかし明日は逃げる意味があるラインで。


小松崎選手はカマシ屋ですが、先行基本の選手。


地元なので下手なレースは出来ないでしょう。


人気は断然武田選手。


決まるのか、決まらないのか。


12R優秀は、数年前かのメンバーで。


問題は友和選手がどんなレースをするのかです。


関東は二つに分かれました。


金子選手には絶好調男、池田選手が番手に。


云わばどのラインも先行があります。


そして逃げて九着でもオッケーで。


そこをどう読むかですね。


明後日は7車のレースが組まれる予定。


やる前から練習を見ている様なレースな気がします。


では明日も!