子宮筋腫 腹腔鏡下手術までの道! -7ページ目

子宮筋腫 腹腔鏡下手術までの道!

長女の妊娠とともに見つかった 大きな子宮筋腫。 長女に兄弟を作ってあげたいとの思いで 手術を決意しました。 その過程をつづっていきます。 同じ境遇にあるかたに少しでも参考になればと思います

先日の入院説明の時に 入院の案内の冊子をいただきました。


毎日 熟読してます(笑)


娘を出産した 病院なので たいがいの設備はわかっているので あ、これ持っていっておこう とか思いながら


持ち物リスト作成しました。

 

一番気になっていたものが パジャマ。 出産の時は 3~4日だったので 病院のをお借りしました(有料)


今回は1週間なので 自分で用意しようとおもいましてね。


裾の長いタイプ? 前開きのが いいのかしら? いろいろ想像してたのですが 看護師さんによると


なんでもいいですよ。 スウェットタイプの人もいますしね


とのこと。 けっきょく 腹腔鏡下手術は 小さな傷が4箇所つくだけなので 普通でいいみたいです。 


翌日から歩かされますから~ って そうなんだ。 でも 1週間も入院しなくちゃいけないんだよね...?


特殊な持ち物としては ナプキン と 紙ショーツ 。 紙ショーツは手術当日 使用するためのものです。


 これまでは T字帯だったららしいですが 紙ショーツになったようです。


 病院の売店で買ってくださいね  ってことでした。 そういえば お産の時もはいたわ!


 私の入院する病院では 携帯OKだけど 充電はNGなので 乾電池式充電池も用意しないとですね。


 あとは ひまつぶしの 本!  育児してるとゆっくり読書できないので 大好きな 東野圭吾さま の本も購入しないと。 


 て 読んでられるのかしら~

手術費用を 看護師さんにきいたところ 20万前後ということでした。

これは 病院によってもちがうでしょう。 


高額医療保障制度 の手続きは 病院でやってくれるそうなので 入院当日 認定証を もってきてください といわれました。 これで いくらかは 負担が軽減されることでしょう。


入院当日 認定証が間に合わなかった場合は 全額 支払って 後日 差額分が戻ってくるシステムみたいです。

私の保険の担当さんによれば 病院によっては 事前に手続きをしてくれないところもあるみたいなので 確認するといいですよ といわれたのですが うちの場合は 病院のほうから 説明してくれました。


 早速 主人の会社の保険担当の人に 認定証発行手続きをお願いしました。 会社によっては 2週間とか 時間がかかるところもあるみたいです。


 


私の場合 入院期間が 6月と7月と ふた月またいでしまいます。 たいていの場合 入院費用は 月末〆なので 費用も2回にわけて支払うことになりそうです。


でも手術費用だけでも 20万近くいくので 高額医療保障制度は 問題なく利用できるとのことでした。


けっきょくトータル いくら かかるのか これは 退院後 また 書きます。

昨日 婦人科受診してきました。 そのあと 循環器内科も受診してきたため 昨日は半日病院にいました

疲れた~


循環器内科の先生の判断で このままの日程で手術が可能かどうかということだったんですが


循環器内科の先生によれば  私ぐらいの年齢でみられる 不整脈は たいがい 遺伝的なものが多いので 手術には 問題ないということでした。


でも念のため 来週 心臓エコーとって 退院したあと 治療することになりました。


とにかく 手術が予定どうりできるので 旦那さんも私も ほっとしました。


6月27日 10時 入院 28日 午後手術  7月3日 午前退院です。


婦人科では 手術の説明と 了承しておいてほしい 事柄など説明され 看護師さんから 入院の説明を受けました。


 もう 次 先生にお会いするのは 入院以降なので ドキドキしてきました。


わたしの場合 過去に おなかを開けるような手術をしたこともないし 筋腫の位置もとりやすいところに あるそうなので 難しい手術ではないとおっしゃってました。