旅行前の家計整理③今年度末前の家計内積立状況確認。 | ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

グルメ記事…?笑。結婚準備→2020年結婚、退職。
断捨離/物捨てなきゃ引越不可/物だらけ/プチ遠距離/顔合わせっていつ?/職場の一部以外に知らせたくない/しばらく別居婚(今は同居)/引越/手続き/お金
1つずつ何とかしていく(いった)。

◾️2023年3月末時点→2024年1月末積立まで

誕生日(月1,700円)39,000円→22,240円

 通勤鞄、パートナー贈り物、バレンタイン。

→鞄が2万円ちょい。1年分が2万円。良い良い。

医療(月7,500円)10,000円→49,638円

 歯科定期フォロー・再フォロー、

 マッサージ、薬、風邪。

→1万円分残して、あとは旅行へ回すぞ指差し

旅行(月2,600円)53,000円→46,310円

 2月旅行、帰省、歯科、飲み会。

→うん、こんなもん。想定内。

慶弔(月3,000円)15,000円→18,000円

 飲み会、お土産品購入。

→使い切りできてるからこんなもん。

服(月1,500円)0円→950円

 下着、パジャマ、靴下、服1枚、

 通勤靴、通勤グッズ、通勤鞄

→想定通りの支出かな。一時期予算2,000円。

化粧品(月1,500円)5,000円→10,389円

 化粧水、美容液、コットン、メイク用品

→想定通りの支出かな。一時期予算2,000円。

本・教育(月3,000円)0円→8,936円

 占い本、資格本、資格受験費用、ノート、

 ブックサンタ

→これは使い切り目標だけど、

 勉強が足りてないってことだな。

 ブックサンタにもう少し回しても良かった、

 とは思ったけど、11月12月は色々物価が

 高くて、、、生活で精一杯だった。



◾️プラス?マイナス?

 どう残す?どう貯金する?

・総計すると積立額が34,463円プラス。

 2,3月の積立使わない予定+15,905円。

・誕生日22,240円

→3月分と合わせて23,000円残す。

 145円は貯金。


・医療49,638円

20,000円残すかな。

 2,3月分と合わせて44,000円は旅行へ。

 638円は貯金。


・旅行46,310円

→医療からくる44,000円と合わせて

 90,000円は残す。

 310円は貯金へ。※3月分は当てにしてない。


・慶弔18,000円

18,000円残す。※3月分は当てにしてない。


・服950円

950円は貯金へ。


・化粧品10,389円

10,000円残す。

 389円は貯金へ。


・本・教育8,936円

8,936円は貯金へ。※3月分は当てにしてない。



◾️結果2023年度末 積立残金161,000円

 (+39,000円)

ーーーーーーーー

誕生日23,000円

医療20,000円

旅行90,000円

慶弔18,000円

服0円

化粧品10,000円

本・教育0円

ーーーーーーーー

年度末貯金11,368円



んー…思ってたより伸びない感がある…

と思って始めた2021年度から見返したら

そんなもんだった笑


↑3月末にもう一回計算するんだろうね!笑