2023地クラブ分析 849-D(SUB70)ヘッド性能設計分析 | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

2023年度のNewモデルの検証 

新しいメーカー!? SUB70社のNewモデル

849-DSUB70)のヘッド性能設計を検証する 

 

 

ヘッド性能スペックデータ 

※( )内は過去5年の平均値

重心距離
39.9

実質深度

21.6

重心高

29.9

有効打点距離

21.8

41.3mm

20.8mm

30.8mm

24.7mm

重心角

24.3

LOFT±

4.6

有効打点比率

42.2

スピン±

295

23.6

4.7

44.5%

223pm

LOFT±:表示ロフトに対する上がりやすさ指数

スピン±:フェイス面スポットに対し、フェイスセンターで打った時のスピン量の増減

 

【スペック解説】  ※平均値に対する評価

 

- 操作性 -

重心距離:長め(+1.4mm) 

重心角:平均値やや小さめ寄り(-0.7度)

典型的ドローヒッター向け操作性能

 

-打出性能とスピン量 -

打出角:平均値

スピン量:少なめ(-72rpm

 

【総合性能分析】 ※基本平均値に対して

重心距離が長く、

重心角平均値やや小さめ寄りなので

ドローヒッターには最適な操作性能

つかまり過ぎず

適度なつかまり具合

 

打出角は平均値に抑え、

スピンは少なめの設定なので

ドローヒッターにとっては

高打出/低スピンで飛ばすイメージ

まさにドローヒッター向けの見本みたいな性能設計のヘッド

 

HPを見ると、ロフトは9.5度と10.5度と12度の3展開

可変機能付きで、±0.75/±1.5/±2.0度の範囲

重調機構は有り 通常12/3/3g オプション6/8/10

オールTi構造

 

次回、JGENewモデルの分析

 

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

詳しくは下記より

https://ameblo.jp/motuchian-pro/entry-12342028696.html

問合せ、依頼は下記より

dftmh823@ybb.ne.jp