どこにでもいる、ずっと新人扱いする人。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せを求めると、不幸せとの比較が生まれる。

生きやすさを求めると、楽しくてしょうがなくなる。

仕事は、誰もが最初は新人です。

でも、 何か月かすると、基本的になことは覚えていきます。

指導することに向いていない人は、

その新人を、いつまでも新人扱いします。

新人にも、すごい人はいます。

すでに先輩を抜いてしまっている人もいます。

それは、見た目には出さず、謙虚にしているからわからないのです。

何かミスがあったときに、常にその新人がやったと決めつける人がいます。

その人は指導者には向いていません。

ただ、長いこといるだけの人なので、

そういうことがわかっていないのです。

いずれ、その新人に仕事のスピードや信頼度は抜かれていきます。

なぜなら、その新人は、ずっと向上心があるからです。

「先輩だ」と思うと、「その新人よりできる」と思ってしまうのです。

新人は、先輩とだけではなく、「自分との戦い」をしているので、

成長が止まらないのです。

スポーツ選手は、金メダルを取ったり、

世界新記録を出したりしても、

もう練習しなくていいというわけではないのです。

 

本来は、新人に抜かれそうでやばいと思うと、

できる先輩は、さらに成長しなきゃなと思うものです。

でも、それができない人は、新人を新人扱いし、

その人がやっていないミスまでも、

決めつけて、いじめてくるのです。

 

 

向上心のある人は、負けず嫌いなので、

さらに完璧にしようとします。

だから、ますます楽しくなります。

でも、そうしない人は、

毎日の仕事が、ただの悪いところ探し、

新人いじめ、愚痴だらけ毎日になってしまうのです。

「その毎日にならなくてよかった」と思って、

ストレスにを減らしていけばいいのです。