motoplazaのブログ

motoplazaのブログ

入庫車両の情報や行った作業についてご紹介しています。
その他イベントレポートなどもお伝えしていきますので
よろしければご覧ください♪

今回はカスタムのご紹介。

 

車両はXSR900。

 

ハンドルまわりを含め、

過去にもいくつかのカスタムを

させていただいています。

 

今回はシングルシートカウルの

取り付けのご依頼です。

 

持ち込まれた物がコチラ。

 

お~、これは・・汗

 

中々の凸凹具合・・

 

未塗装とはいえ、

かなりワイルドサーフィンな仕上げです。

 

さすがにこの見た目で

車体に取り付けるワケにはいかないので

塗装することになりますが

かなりの修正が必要ですね~・・あせる

 

まずは全体にペーパーでならします。

 

部分的にはけっこう削ったんですが、

まだまだ凸凹は消えません。

ここからパテを盛っていきます。

 

 

全面に付けましたが、

まだまだ足りないので再度盛ります。

 

2回目のパテ盛り。

乾燥したらまた削ります。

 

カウル本体もさらに削り込みました。

 

この辺りはかなりの厚盛り。

若干の重量増・・あせる

 

ある程度整ってきたので

サフを塗ってみます。

 

最初の印象とはずいぶん変わりました。

 

さらにペーパーで研いで、微修正。

これなら塗装をしても大丈夫でしょう。

 

そしてこのカウルは汎用品のため、

取り付け部分が何もありません。

 

車体に合わせ取り付けベースも

一から作成していきます。

 

ノーマルのシートがこんな感じ。

個人的にはコレでも十分カッコイイのでは?

と思ってしまいますが、

そこはオーナー様のコダワリ。

 

サブフレームまわりを見て、

どんなベースが良いか考えます。

機能的はもちろん、外観も重要なので

悩みますね~・・

 

あれこれ悩んだあげく

大まかな仕様が決定。

 

建築関係の材料から骨組みを作っていきます。

 

各パーツ、こんな具合になりました。

いくつかプレートを組み合わせ溶接。

そしてカラーを作成。

 

 

車体に仮組。

これだけだと変な角度に見えますが

斜めのシートレールにシートカウルを

水平にマウントするためこうなりました。

 

前側は少し浮かせ、後側はギリギリまで

車体に近づけないと、カウルを取り付けた際に

変な隙間が出来てしまいます。

 

タンク側はノーマルシートの差し込みを使い

後側はサイドパネルの取り付け穴を使用。

車体はほぼ無加工なので、

ノーマルに戻すのもカンタン。

コレ、非常に重要です。

 

これをフレームと同系色で塗装します。

 

 

こんな感じ。

 

 

前側だけはゴムのダンパーを取り付け

完全リジットにならないようにしました。

多少はお尻の痛みも軽減されるでしょう爆  笑

 

再度車体に取り付け。これでベースが完成です。

ここにシートカウルを固定します。

 

続いてシートカウルの変更に伴い

テールランプも交換します。

そのための取り付けプレートを作成。

 

 

アルミのプレートを切り出して穴開け。

そして取り付け角度に合わせ曲げます。

 

元のテールまわりを取り外し

新たなプレート用にスペースを作ります。

 

さらにカラーも作成し、

LEDのテールランプを取り付けます。

シートカウルの形状に合わせて選んでみましたが

うまく合うか・・?

 

そして再びシートカウル。

一旦クロに塗装しましたが、

写真を撮り忘れてました・・・あせる

なので作業が飛んでますがお許しを・・

 

ここで予定変更です。

単色ではちょっと印象が弱かったので

ゼッケンプレート的なデザインを追加します。

 

イキナリ黒くなってますね。

軽く研磨して、マスキングしていきます。

 

 

マスキング完了。

 

オーナー様からはカフェレーサー的な

仕上がりを希望されていますので

金属的な印象が良いかと思い

白ではなくシルバーで塗り分けます。

 

 

シルバーを吹き付け。

マスキングはうまくいってるでしょうか・・

 

 

ん~、塗り分けはまずまず。

シルバーはもう少し暗めの方が

良かったかな・・?

 

最後にクリアを吹いて・・

 

 

 

塗装完了です。

 

今回は一緒にタンクカバーも交換。

 

ノーマルからカーボンに変更。

 

社外品のお約束。

取り付け穴が合いません・・

加工して修正します。

 

取り付け穴はズレてましたが、

全体的なフィッティングは良好。

お~、これ随分印象変わりますね~目

 

シートカウルを載せてみると・・

 

 

こんな具合。

 

そして最後にシートを貼って・・

と、これまた無いので作成します。

 

汎用のシートラバーをカウルの形状に合わせ

カットしていきます。

 

 

何となく、こんなカタチにしてみました。

 

これをカウルに貼り付けて・・

 

 

ようやく完成~♪

 

全体はこんな感じです。

 

テールランプの収まりも・・

 

うまくいったんじゃないでしょうか。

 

これで作業はすべて完了。

最初にカウルを受け取った時には

どうなることかと思いましたが(汗

無事カタチに出来て一安心。

 

オーナー様にもご満足いただけた様子で

苦労も報われましたね~

 

今回はご依頼、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり更新が遅れてしまい

あっという間に年も明けてしまいましたあせる

遅ればせながら

今年もよろしくお願いいたします。

 

では今回は足回りのメンテを紹介していきます。

 

まずはフロントフォーク。

オイルが漏れているのでOHします。

 

 

車体から取り外し。

 

インナーチューブに

かなり深いサビが出来ています。

このままシールだけ交換しても

漏れが再発するので、

OH時に交換してしまいます。

 

ひとまずバラして洗浄。

 

まだ新品入手できるインナーチューブ。

 

OH完了。もう片方も同様にOH。

 

続いてブレーキ。

引きずっているため、押し引きも大変。

 

フロントのキャリパー取り外し。

 

ピストンの動きが重く、

取り出しも一苦労あせる

 

一旦分解します。

 

ピストンは汚れていますが、

洗浄すれば問題無し。

 

キャリパー内のシールは硬化しています。

 

シール下の溝には汚れがびっしり。

 

そしてマスターシリンダ側。

 

こちらも汚れが溜まっています。

 

思ったより汚れがしつこく、苦戦しましたが

キャリパーの掃除完了。

 

内側の汚れを完全に除去しました。

 

新品のシールを入れていきます。

 

そしてこちらも洗浄したピストン。

 

これをキャリパーに戻します。

 

これでキャリパーのOH完了。

 

マスター内部も洗浄。

 

タンク内の汚れも完全除去。

 

新品のピストンキットを組み付けます。

 

ブーツも新しくなり見た目もスッキリ。

 

各パーツを車体に戻し、フルードを入れれば・・

 

フロントブレーキのOH完了。

 

今度はリヤ側。

 

 

車体から取り外し。

 

こちらもかなり動きの悪かった

ピストンを抜き取ると・・

 

すでにシールが外に飛び出しています。

 

当然内部に汚れがタップリ。

 

マスターも含め洗浄~

 

キレイになったところで組み立てます。

 

はい完了。

 

そしてGPZのリヤブレーキマスターは

ステップのプレートに付いています。

 

ペダルの動きも重かったので

グリスアップをしようと、バラしてみると・・

 

 

コレ、ペダルの軸なんですが

何か傾いてますね~

 

ペダルを差し込むと・・

 

斜めにスキマが出来てしまいます。

 

気になって仕方ないので修正。

 

これでまっすぐにハマり、

スムーズに動くようになりました。

 

改めてマスターを組み付け。

 

フルードを入れればリヤブレーキOH完了。

 

そして最後、クラッチ。

ブレーキと同じく油圧式なので

こちらもOHしてやります。

 

 

レリーズピストンに汚れがびっしり。

 

レリーズ側にも。

 

ササッ~と洗浄。

 

ブレーキに比べれば、パーツも少なく

カンタンにキレイになります。

 

シールを交換し・・

 

レリーズに戻します。

 

マスター側は新品ピストン組み付け。

 

車体に戻せば・・

 

クラッチマスター、レリーズのOH完了。

 

これでようやく一通りの作業が完了です。

 

GPZはもう十分旧車の部類に入ったと思います。

だからといって「こんなもの」と決めつけず

きちんとメンテしてあげれば

まだまだ楽しく走れます。

 

今後も大切に乗ってあげて下さいね~

 

今回はご依頼、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではバキュームテスターを用意し

エンジン始動。

 

かかりは良くなり吹け上がりもスムーズ。

 

しばらく暖気してから、アイドリングさせます。

 

キャブの組み立て時に、目視である程度

バルブ位置は合わせていましたが

まだ多少のバラつきがあります。

 

調整後。一旦これで試運転をしてみます。

 

では続いてタンク。

キャブレターOHの間、しばらくサビ取りを行い

何度かサビ取り剤を出して確認していました。

 

こんな感じになりました。

 

こちらはタンク下側の燃料計取り付け穴。

天井裏のサビがしつこくて苦労しましたが、

ようやくキレイになりました。

 

コレが中から出てきたサビです。

 

タンクと共にサビていた燃料計は新品交換。

 

燃料コックも同じく。

 

そしてタンクのキャップ。

こちらは予算とキーの関係で再利用。

分解して内部を清掃します。

 

中はこんな感じに汚れがびっしり。

 

キャップには空気の通り穴がありますが

それも塞がってしまっています。

このまま使うとガス欠の恐れも・・

 

あまり詳しくはお見せ出来ませんが

一旦バラして・・

 

汚れをすべて落とし、穴の通りもOK。

 

再度組み立て。

 

ホース類も新品交換。

 

 

タンクを載せて久々に

バイクのカタチに戻りました。

 

一旦これで試運転を行いますDASH!

 

近場を一回りしてまず、止まらない叫び

 

それは一旦おいて汗キャブは概ね良好。

ただアクセル開度半分くらいで

微妙に引っ掛かりというか、もたつきます。

ここだけちょっと吸っていない感じ。

結果薄くなってます。

 

セッティングはもちろんノーマルですが

少しだけ変えてみます。

 

 

キャブは車体にのせたままで

バキュームピストンを取り出し・・

 

ニードルを1サイズ細い物に交換。

 

再び走らせてチェック。

ん~、こっちの方が良いですね~

引っ掛かりもマシになりました。

エンジン側が完調というわけではないので

僅かに吸いが弱くなっているようです。

 

出来ればエンジン側も

手を入れてやりたい所ですが

キャブはこれで完了とします。

 

では続いて、足回りの追加作業へと続きます爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したキャブレターを車体に取り付け・・

その前に・・

 

パワーフィルターに変わっていたため

ノーマルのエアクリーナボックスがありません。

キャブのOH中にオーナー様が

中古パーツを用意して下さいました。

 

それがコチラ。

 

 

外観のキズ、ヤレは目立ちますが

年式を考えればやむを得ません。

このままでは使えないので、少し補修します。

 

まず、エレメントの脱着口。

割れていてキチンと蓋が出来ません。

 

エレメントを取り出すと、

みるみる崩れていきます汗

まぁ、コレはまだ部品が出るので問題無し。

 

キャブとのジョイント部分。

硬化、ヒビ割れがありこれも新品交換。

 

 

ボックス本体には数か所のヒビ割れ。

このままだと余計なエアを吸い込んでしまうので

すべて塞ぎます。

 

そして・・・

 

よく見ると、ボックス内の汚れがヒドイです。

あまり見る機会は無いと思いますが、

エアクリーナボックス内って、結構汚れます。

ブローバイガスなどの油分にホコリが付くので

エレメント交換時などは

一緒に清掃しておきます。

 

写真だと違いが判りにくいですが、

中に手を入れても、全く汚れなくなりました。

 

では割れを補修していきます。

 

 

あまり見た目は良くないですが・・あせる

まずは機能面が優先です。

何せ範囲が広い・・・。

 

フタの取り付け部分もしっかり補修。

強度も必要なので念入りに。

 

そして内側には、各気筒ごとに

排出用?パイプがあります。

ほぼ影響はないと思いますが

無くなっていたので念のため新たに制作。

 

最後にフタ。

 

 

元のフタは反り返ってしまって

本体と密着しません。

 

まだ新品部品があったので、これも交換。

ボックスの新品部品も再販してほしいところ。

 

補修が済んだボックスを取り付ける前に・・

 

 

折れ曲がっていたワイヤーを交換。

 

新しいジョイントを取り付け車体に搭載。

 

 

そしてようやくキャブレター取り付け。

 

 

エアベントのチューブも無くなっていたので

新たに取り付け。

 

それでは久々にエンジンを始動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまず、キャブのボディを連結。

 

その前にスターターやジョイントを取り付けます。

 

このキャブは意外にも

ここの内側に汚れが溜まっていました。

 

グリグリとクリーナーでふき取り。

 

4基とも汚れが付かなくなるまで、繰り返します。

 

スターターのバルブは新品に交換

右側は元の部品です。

 

新品のバルブを取り付けます。

 

そしてこちら、エアベントのジョイント。

Oリングが硬化してヒビ割れています。

 

すべて新品のOリングに交換。

 

フューエルラインのジョイントも

同様にOリングを交換。

 

ジョイントを差し込み・・

 

外側の2基づつを連結し・・

 

4基を繋げます。

 

定盤の上で固定用のプレートを取り付け。

 

続いてスタータ操作用のプレートも。

 

そして新品のインナーパーツを

組み付けていきます。

 

メインジェットは番手が上げられていたので

すべて規定の物に戻します。

 

ジェット類の取り付け終了。

 

洗浄したバルブを取り付けます。

 

 

余計なワッシャーを外し

規定のニードルを取り付けます。

 

フロートバルブも当然新品に交換。

 

一旦すべてのフロートを取り付け・・

 

フロートの高さを確認。

 

規定値の中心に合わせます。

 

フロートチャンバー内は完全に異物が無い

状態にして、パッキンを新品に交換。

 

 

これでキャブレターの組み立て完了です。