父の通院 | モトコのブログ

モトコのブログ

すべてはオーライ♪

コロナ禍になってから、一度は電話診療なるものをしたが、

今は一カ月に一度だった通院を

医師の提案で三カ月に一度にして行っている。

今日はその、三カ月に一度の通院日でした。

 

このところ、私が解らない様子の父ちゃんなので、

今日はどうよ?と興味津々な通院でした。

やはりちょっと「?」

だって言葉がすごく少なくて、腕組み解かない(汗)

「わざわざ行かなくちゃダメかなぁ」と言うので、

「薬をもらいに行くだけだから」と相棒の車に乗せたら、

「薬なんか飲んでない」って(汗)

あれこれ話を振るのだけど、シーンという音が流れそう(笑)

 

途中、父に見覚えのある山が車窓から見え、

それでやっと警戒が解けた感じでしょうか?

「俺、お金持ってない」と言い始め、

「あんたが俺の通帳を預かってるんだよね?

お金をおろして、病院代を払ってね」と言われました。

…名前も呼ばないし、娘だと分かってないかも?な感じがしました。

何を言っても笑わないで腕組みしています。

 

ここで「私が娘だよ、モトコだよ、分かってる?」なんて聞いたら

ほぼほぼ馬鹿にするな、分かっているに決まっていると

怒り出し不機嫌になるだろうしなぁと思い、

ひたすら普通に話しかけて病院へ着きました。

 

GW前で混んでいるのでは?と思っていたのに、あっという間に診察は終わり、

次回は8月の最初に予約を取って処方箋貰って会計。

会計をするのに待合室を移動したら、

父に声をかけてくれた相棒を見て突然、

「あ、相棒君、気が付かなかった、来てくれたんだありがとう」って。

 

ここまで誰の車に乗って来たんだよ?(笑)

それにしても、私の名前は出て来ないようなのに、

相棒の名前を呼んだのには、相棒本人も私も内心ビックリ(笑)

やはり他人である相棒には緊張と気遣いがあるせい?

ずっと付き添ってくれているのに、突然思い出したりするのにも

ビックリしてしまいました(笑)

 

あと、待合室で順番待ちしている時に

天井の蛍光灯を見て「あの電気はハエを追い払う電気だ」と教えてくれた。

で、天井の模様がハエのように見えるというので、

「軽石みたいな小さな穴が開いてるんじゃないかな?」と私が言ったら、

「同じ模様の繰り返しだから違う」って(汗)

言われて目を凝らしたら、確かにパターン印刷。

私よりずっと目も頭もクリアじゃない?(笑)

 

「お父さん、今日は静かだねぇ」と言ったら、

「俺はいつだって静かだ」だってさ。

それも大真面目な顔で腕組みしたまま返されました。

うーん、やっぱりいつもの父ちゃんじゃない。

いつもは大声で他の患者さんや看護師さんについて

やれ太ってるの、年寄りに見えるの、おしゃべりが止まらないで

冷や汗が出ることが多いのに、今日はありがたい父だが、

なんだか調子が狂います(汗)

 

施設出てから再び父を送り届けるまで1時間ほどで、

いつもの半分の時間で戻ってきました。

いつもは施設が分からなくて「ここはどこだ?」と聞くのに

時間がかかってないせいなのか、

「もう着いたのか、早いなぁ」ってすたこら玄関入って靴箱へ。

その時点で、もう相棒の事は忘れているようでした。←挨拶もお礼もない(笑)

 

父の好きなはずの揚げビスケットと豆乳を渡したのですが、

まじまじ眺めて「ありがとう」と言ったものの、

いつものようにテンションが上がりませんでした。

「今から薬屋さんへ行って薬をもらってくるね」と声をかけ

…でもそれに大きな反応もしない状態で

出て来てくれた職員さんに促され、振り向きもしないで行っちゃいました。

 

薬局へ行って薬を持って相棒に施設にまた行ってもらい、

看護師さんと次回の予約日などを確認。

その時に、どうでした?と聞かれたので

なんだか父の様子がいつもと違っている感じがしたこと、

このところ、私が解らないのではないかと思うと言ったら、

「ああ、やっぱりそう感じる?私もそう思う」って(汗)

 

私が薬局へ戻った間に、すぐにまた玄関に降りてきたそうで、

看護師さんが「病院どうだった?」って聞いたら

病院なんて行ってないって返事だったそうだ(笑)

でも私が言った「薬をもらってくる」というのは覚えていたようで、

「誰かが何かを持って来るって言ってたから(来た)」と言ってたそうな。

 

父だけではなく、面会禁止になってから全体的に

認知症状態が進んでしまっている人が増えているんだそうです。

今まで以上にドライブに行ったり散歩したりしてるそうですが、

そんなことじゃ追いつかないって(汗)

 

お父さんっ子だった娘とかじゃないから、ショックもほどほどだけど、

コレがお父さん大好き!なんて娘だったらどうなんでしょうね?

喧嘩ばかりの父娘で、幸いだったかしら?(汗)

90歳も過ぎ、後はピンピンコロリで本人も気が付かないくらいで

あの世とやらに行ってくれたら私は言うことありません(笑)

 

父の用事を全て済ませて、

相棒と相棒が買ってくれたサンドイッチでお昼を食べました。

相棒、ゆっくりしてって良いのに、

食べ終わったらすぐ帰って行きました。

でもそのおかげで、午後から夕方小僧が帰宅するまで

庭であれこれ楽しむことができました。

 

今はクレマチスが何より花盛りで綺麗ですが…

毎年、バラとクレマチスのコラボ!と楽しみにしつつ

微妙にかなわないことが多いのですが…今年はイケそう?

 

実生の名無しクレマチスとレディヒリンドンの蕾↓

 

国色天香と満州黄↓

 

今日も暖かかったのでバラの蕾が膨らんできています。

パフビューティ↓

 

マッカートニーローズ↓

 

コーデリア↓ 今日もテントウムシがいっぱい来てました!

 

ピンクの野ばらは咲いてました↓

 

どんどん咲いてるマダムアルフレッドキャリエール↓

マダムは現在、20個くらい咲いています♪

 

コボレ種で増えたジギタリスも花茎が伸びてきた↓

 

クレマチスの咲いてる西側↓

 

向かい側は小花があれこれ↓ ここの上には、例の三年目の正直バラがあります(笑)

ああ、春ってやっぱりいいなぁ♪