売電価格の引下げ | 工学部修士卒の銀行員が建てる一条工務店 i-Smart平屋と住宅に纏わるノウハウ集

工学部修士卒の銀行員が建てる一条工務店 i-Smart平屋と住宅に纏わるノウハウ集

子供が生まれるにあたって自宅を建てることに。
家を建てるにあたってのノウハウ集として綴っていきます。
i-Smartの平屋を建てる予定です。

ニュースで見た方もいらっしゃるでしょうが、
平成25年4月契約分の売電価格を
引き下げる方向で調整していることが
決まりました。
現時点で売電価格が下がるのは
ほぼ確定
とみてよいと思います。


売電価格は経済産業省の中にある
調達価格等算定委員会が決めます。
この委員会が、つい先日、
平成25年度調達価格検討用基礎資料を公表しました。
どうやらこの内容が価格の引き下げについて
言及していることを根拠にしているようです。

というわけでさっそく内容を読んでみました。
内容を簡略化すると下記の通りです。

※一部抜粋しておりますが、文体等は変更しています。

 正しくは資料を参考願います。

*********************************************:

1.住宅用(10kw未満)太陽光のデータ

  システム単価(H24/ 1~ 3月  46.6万円/kW

  システム単価(H24/10~12月  42.7万円/kW

  (差額 △3.9万円/kW)


  この価格下落については、

  来年度の調達価格の算定に反映すべき。



2.非住宅用(2,000kwの設備を想定)太陽光のデータ

  システム単価(H24/ 7~ 9月 32.5万円/kW

  システム単価(H24/10~12月  28.0万円/kW


  当初調達価格は32.5万円/kW を想定しており、

  この価格下落については、来年度の調達価格の

  算定に反映すべき。

*********************************************


とまあこんなところです。


つまり、
安価で太陽光パネルを設置できるようになった。
安価になった分は売電価格を引き下げる。

ということですね。

ちなみに、具体的な売電価格については記載されいません。

インターネットで「平成25年度の売電価格は30円台後半に引き下げる」

という記事を見つけることが出来ますが、

これは経済産業大臣の発言を根拠にしているものです。

中には37円前後など具体的な数値を出しているサイトもあります。


何で読んだのか覚えていないですが、

固定買取制度では「3年間は売電価格を高留まりさせる」という趣旨の

文章を読んだことがあるので、今回の発表には少しビックリしました。

なんとなくですが、売電価格42円で設置するのが一番お得感がありそうです。

私も何とかギリギリ間に合いそうで少し安心しております。


なお、売電価格の引き下げにより、

年間の収支計画にどれくらいの影響を与えるかについては、

後日時間があったらやるつもりです。

(多分他の誰かが詳しくやってくれそうな気がするけど・・・・)


※参考

 経済産業省

 調達価格等算定委員会配布資料 

 http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/008_haifu.html


   ランキングに参加しています。

↓ ぽちっとして頂けるとテンションが上がります ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村