2月13日~2月16日の活動報告 | マザーズ春江のブログ

マザーズ春江のブログ

マザーズ春江の一週間!

こんにちは、マザーズ春江です。感染症・・・流行ってますねあせる

こちらは今週実施した診察ロールプレイの1コマニコニコ

日々元気に過ごすには、バランスの良い食事。適度な睡眠が大切ですニコニコ

 

それを実行しているであろう、春江っ子さんはとても元気ですDASH!

 

それでは、今週の様子をご覧くださいニコニコ

 

 

2月13日(火) 音楽遊び

この日の感覚統合のテーマは『音楽あそび』でした音譜音譜音譜

 

曲を聴き、使われている言語に気づくことができるという目標をもとに、「手のひらを太陽に晴れ」「アイドル花束」「ドラえもんの歌オッドアイ猫」の曲を使って言葉ミッケ!ゲームに取り組みました爆笑音譜

 

「はい!はい!はい!はい!」とはりきって発表する春江っ子さんが多かったですびっくり

よく集中して聞けていました合格合格合格

 

 

2月14日(水) 雛人形づくり

この日の創作活動は、ひな祭りの壁面制作で、「雛人形飾り」を作りましたニコニコ

 

細長い折り紙を貼り合わせて球体を作り、かわいらしい衣装となりますラブ

立体を認識し、空間認知力を高めることが目標ですニコニコ

この輪っかを作るのが難しいあせるあせる同じ色同士でくっつけます爆笑

烏帽子や冠もつけましたニコニコ細かな作業、がんばりましたね合格

 

 

2月15日(木) 体の不調

この日のライフスキルSSTのテーマは「健康管理:体の不調②」でしたニコニコ


体の不調が現れた時にどのように伝えたらよいか、今回は場面を病院に設定して伝える練習をしましたニコニコ

まずは問診票の記入ニコニコ「住所わかんない!」びっくり誕生日は分かるけど、生まれた年がわからない春江っ子さんもいましたびっくり

いつもは保護者さんが書いてくれる問診票。お医者さんに症状を伝える大切な情報。あせらず丁寧に記入しました。

こちらは、診察のロールプレイ風景。ハキハキと答える高学年の姿をよく見ていました目

体調不良は自分にしかわかりません。どこがどのように、いつから調子が良くないのかを適切に伝えられるようになりましょうウインク

 

2月16日(金) サーキット

この日の感覚統合のテーマは『サーキット』でしたDASH!DASH!DASH!

 

微細運動に取り組み、指先の感覚を調節できるようになるという目標をもとに、コーナー遊びとして箱の中身当てや積み木積み、ナンバータッチに取り組みましたランニングランニングランニング

ナンバータッチコーナー。だんだん難しくなっていきますよ~爆笑

積み木積みコーナー。オリジナルな積み方が見られましたびっくりナイス工夫!!

箱の中身あてコーナー。正解率高かったです!

 

今週の様子はここまで。

 

ブログ担当は、進学就労セミナー準備が大変だけど楽しいこながやでした爆笑