11月20日~11月24日の活動報告 | マザーズ春江のブログ

マザーズ春江のブログ

マザーズ春江の一週間!

こんにちはびっくりマーク

マザーズ春江です照れ

 

すっかり寒くなりましたね、、、

私は毎朝、お布団から出たくなくて格闘中です真顔

 

日中でも、常に温かいものを求めてしまいますハートのバルーン

 

子どもたちの衣替えも完了し、春江っ子たちもやっと長袖を着るようになりましたグッ

それでも「あつい!」と半袖になる子もいるので、私としては信じられない気持ちですポーン

 

とにかく元気に、風邪ひかないようにねウインクと願うばかりです。

 

上の写真は、今週の創作活動で作ったキラキラシャボン玉スター

とってもきれいですよね爆  笑

私もこのきれいさに感動しましたびっくりマーク

 

それでは、キラキラシャボン玉を作って遊ぶ様子も含めて、今週の活動報告にいきましょうバレエ

 

 

11月20日(月) ライフスキルSST『ごみの分別』

この日のライフスキルSSTは「片づけ・掃除【ごみの分別①】」をテーマに、ごみの分別の仕方について知ることを目標とした活動でした。資源ゴミはどこへ行くのか?どのようにリサイクルされているのか?を知るための動画を視聴後、リサイクルに関する〇✕クイズを行いました。

長めの動画でしたが、みんな興味津々で楽しそうに見ていました。○×クイズも次々に正解する春江っ子たちキラキラ

これからは自分で出したごみは、自分で片付けできるよねニヒヒ

 

 

11月21日(火) 感覚統合『新聞棒』

この日の感覚統合のテーマは「コグトレ」です。空間を意識して、新聞棒の操作ができるという目標をもとに、バランス棒や半回転キャッチ、一回転キャッチに取り組みました。その後は、ペアを組んでキャッチボールならぬキャッチ棒をしたり、最後には、みんなで輪になって、自分の新聞棒を倒さずに隣に移動し、隣のお友達の新聞棒を掴むことにも挑戦しました。

何度か経験を重ねている活動のため、春江っ子たちもバランスをとるのが上手になってきました拍手

最後に、みんなで輪になるのは始めてのチャレンジで、みんな息を合わせようと頑張っていましたガーン

躍動感満載の写真、ぜひご覧くださいウインク

 

 

11月22日(水) ライフスキルSST『公共のマナー』

この日のライフスキルSSTのテーマは「マナー【公共のマナー①】」でした。公共施設について、どのようなマナーが必要か確認しました。その後、スタッフがロールプレイを行い、子どもたちが良かったところ直した方がいいところを発表したり、マナーに関する〇×クイズをして振り返りました。

春江っ子たちは、スタッフのロールプレイをよく見ている凝視

スタッフが気づかないところも指摘があり、私たちがあせあせでしたアセアセ

 

 

11月23日(木) 勤労感謝の日

みんな、先週作った「お守り」渡せたかな~キョロキョロラブラブ

大人には嬉しいお休みでした音符

 

 

11月24日(金) 創作活動『キラキラシャボン玉』

この日の創作活動は、遊べるおもちゃで「キラキラしゃぼん玉」を作りました。くるくる回すとしゃぼん玉のように見える楽しさを友達や家族と共有することが目標です。

このシャボン玉、、、とても細かい作業で作るのが難しい、、、ちょっと不満

ってスタッフは思っていましたが!!!

春江っ子たちは、なんのそのキラキラ

手先の細かい作業も一度近くで見本を見せれば、自分たちでスラスラできました拍手

ゆっくり回すと綺麗なシャボン玉になるコツもすぐにつかんで、みんなで「きれいだね」と言いながら回していましたハートキラキラ

 

 

今週の活動報告は、ここまでスター

寒くなりましたが、自分の心と体を大切に、ポカポカで過ごしていきましょうね照れラブラブ

ブログ担当:しもちゃん