お腹の張りの原因は…… | 田無、花小金井 マタニティー・産後・子育てママのためのマザーズ鍼灸院

田無、花小金井 マタニティー・産後・子育てママのためのマザーズ鍼灸院

西東京市・マザーズ鍼灸院のブログです。逆子、つわり、イライラ、アレルギーなど、マタニティー・産後・子育て中のお困りの症状の東洋医学的な手当て法をご紹介します。


10月になり朝晩、冷えてきましたね!


お兄ちゃん、お姉ちゃんがいらっしゃるご家庭では、

運動会やハロウィンのイベントなど、
あわただしい月になりそうですね。

 


急な冷え込みと、イベントが多い月のため、

マタニティーの方は、
お腹の張りやすい月になるかもしれません。

お腹の張りの原因は、
様々あると思いますが、

見過ごせないのは、

お体の冷えと、疲れがあると思います。



【①はやめに衣替えを!】

ついこの間まで、真夏の暑さでしたね
しかしながら、朝晩は本格的に冷えてきました。


マタニティーの方は、

つわり や 大きなお腹での衣替えは、

時間もかかり、大変な作業になると思います。


ですが、これから更に冷え込んできますね。


体を冷やしてしまうと、
つわりの症状も重くなりますし、

お腹も張りやすくなります。


ご自身でやらずに、

ここはぜひ!パートナーの力を借りて、
暖かい衣服を準備をしておくことをお勧めします。

また、足や足首には、子宮を温めたり、血流を良くするツボがあります。

そのため、足首まであるブーツは秋口からおすすめします。



【②横になる時間も!】

秋晴れの日が続きますね。

外出の機会も増え、様々なイベントを予定している方も多いと思います


少しお腹が張るな…と自覚しつつも、

決まった予定に合わせて無理を重ねてしまうとお腹の張りが、継続してしまいます。


私も第1子の時は、
仕事に夢中になり、お腹の張りに気がつけない時も多々ありました。


妊娠中は、「もうちょっとだから…」の無理が
効かない時期です。


続けたい、完成させたい気持ちを抑えて、
パッと横になることが一番です。



お仕事場では、疲れを感じていなくても、

お昼休みに横になるなど出来ればベストですが、環境的にいかがでしょうか?



【③鍼灸もいいですよ!】

しっかり体を温めて、

体を休めることは大切です。


なかには、夜ぐっすり眠れない、

横になっても落ち着かないなど、

気持ちのうえで、ゆったりが苦手な方もいらっしゃると思います。 


そんなときにも、鍼灸はお役にたてます。


お体の余計な力みをとって、

ゆったりリラックス出来る体へ、
変えていきます。


なじみの薄い鍼灸ですが、
お役に立てることも多々あります。


【✳逆子予防にも】

冷えや疲れを予防することで
逆子の予防にもつながります!