ママが笑顔でいられる環境づくりがしたい・・ | 田無、花小金井 マタニティー・産後・子育てママのためのマザーズ鍼灸院

田無、花小金井 マタニティー・産後・子育てママのためのマザーズ鍼灸院

西東京市・マザーズ鍼灸院のブログです。逆子、つわり、イライラ、アレルギーなど、マタニティー・産後・子育て中のお困りの症状の東洋医学的な手当て法をご紹介します。



先日、長女の運動会でした。

今日の気候からはイメージしずらいですが、
真夏日でした。




1才の三女が熱中症にならないか、心配しながら、しっかり応援+撮影してきました。


ついこの間産まれたばかりだったのに、
幼稚園最後の運動会。


子供の成長は早いですね。




子供の成長のために、
いろいろな教育方なんかがありますが、

私も長女の成長とともに、いろいろ知りました。


モンテッソーリ

シュタイナー

七田式

図書館で本を借りて読みました。




どれも、目の前の子供をよくみて、

今やろうとしていることを手助けする

これは、共通しているなと思いました。



そして、一番近くで見守るママの笑顔が大切かなとも。


無理して笑顔は出来ないので、
ママがリラックスして過ごせる環境作りが大切だと思っています。



しかしながら、私は長女にはつい厳しくなってしまいがち。


また、長女に産まれて初めてかけた言葉・・

ごめんね~!
だった気がします。


妊娠中、仕事が忙しく、つわりもつらく、

自分でお灸をする気力もなく。


つわりがひどく、鍼灸にも通えず。


体がひどく冷えていました。


出産は35時間におよび、
ようやく産まれてきてくれた長女。

産道にいた時間が長かったためか、
頭が500mlのペットボトルのような形に!

こんなに小さいのに大変な思いをさせてしまった!と思いました。


この経験から、

次女、三女のときは、早め早めにお灸でケアをし、
冷やさないように、運動も無理なく出来る体力も維持しました。


出産は、つるっと産まれて、産後も回復が早かったです。


ワンオペ育児で、
一人で赤ちゃんと過ごす産後を思うと、

産後の回復は大切です。



また、早くに回復して外に出られると、
近所の同じくらいの赤ちゃんのママに会えたりします。


私は、
「うちも~!」の会話で癒されたことが多かったです。




ママのストレスの少ない環境が、
ママの笑顔につながり、

赤ちゃんの安心感や成長に繋がると思っています。


妊娠中、産後の体調でお悩みの方が、

笑顔で赤ちゃんとの時間を楽しめますよう、



ママ一人で、
大変な思いをさせない!

環境づくりが大切だと思っています。



お体をケアし 
お話をうかがうことで
お力になりたいと思っています。