整理できていない冷蔵庫に隠された心理とは?実家の冷蔵庫をスッキリさせました。 | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

藤沢あゆみです。


お正月2日目、どんな風に過ごしてますか?


お正月はおせち料理や、ごちそうで冷蔵庫がいっぱいになるよね。


実家の冷蔵庫を、おせち料理の重を入れるために、賞味期限の切れているジャムの瓶を出したところから始まり・・・


がっつり、冷蔵庫チェックしてスッキリさせました!





ひとり暮らしのわたしは、ちいさな冷蔵庫にすぐに食べるものだけ買って、冷蔵庫の中のものを腐らせないのが得意技なのですが・・・


家族がたくさんいる家庭用のおおきな冷蔵庫って、油断すると


秘境の地


になるよね。


と言っても、今は父が姉夫婦とおいと二世帯住宅で、この冷蔵庫は父のもので、姉夫婦のうちには、また別に冷蔵庫があるのですが・・・


おおきな冷蔵庫には、父ひとり分とは思えないたくさんの食材が。


もちろん、常に行き来をしていて、姉の方の冷蔵庫に入りきらないものを、父の冷蔵庫に入れたりもしてるのですが・・・


2011年とか2014年の食材がゴロゴロ。
特に、瓶に入ったものが多かったです。


瓶に入ったものは全部出して瓶を洗って埋め立てゴミにします。


2016年に亡くなった母は、こまめに保存食をつくるひとだったので、そのころつくった瓶入りの保存食もでてきて、これなんだっけ?と。


姉は父にできることは手伝いすぎないように、父自身もできることは自分でやっていますが、実家の冷蔵庫を見てみて・・・


父自身も気づかないであろう、母の思い出を捨てたくないという心理もあるような気がしました。


なので、同居している姉がこの作業をやると、ちょっとおたがい辛いかもと思ったので、姉に「これは置いておく?」とか聞きながら、スッキリ整理できました。


我ながら達成感!


父もわたしも開運するんじゃないかしら?
(都合のいい解釈



2020年、スッキリさせたいことを相談しよう!
宝石赤藤沢あゆみオフィシャルLINE@

2020年、ことばを磨き、仲間に出会おう!
宝石赤藤沢あゆみオンラインサロン「ことばの魔法」

2020年の対面相談は1月6日スタートです
宝石赤藤沢あゆみコンサルティング一覧




100日ブログの会 59/100