対人関係のなやみがなくなる、バカポジティブ思考法 | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

藤沢あゆみです。


職場のおなやみを聞きました。


「同僚の勤務態度が気に入らない。
ちゃんと働けばいいのに。
あのひとのせいで
頑張っている私にしわ寄せが来る。
でも、上にはそれが伝わってない感じで」






あなたにとってそれが問題なら
困っていることは伝えたらいい。


同僚は、あなたの言うことに
従うかはわからない。


あなたにとってゆるしがたいけど
うまくごまかし続けるひともいる。


その場合、あなたは損するのか?
そして、同僚は得をするのか?



どう働いても自由なら
あなたは同僚のような
勤務態度をとりたいですか?



きっとあなたは
ちゃんとしたいのでしょう。
ならば、あなたは損していない。


たとえば、チームで働いていて
同僚がサボって迷惑を被っているなら
そのことを本人や上に言えばいい。


自分はゆるしていないのに
それを伝えないで
相手が自ら改善するべきと
思っているから消耗する。



嫌なら嫌がっている自分が言えばいい。
あなたの主張が通るかはわからないけど
嫌だと思うことは
何の自責もなく言っていいのだ。


自分と他人を完全に切り分ける。
これが、対人関係のなやみをなくすコツ。



「私はちゃんとしてるのに」
あなたはちゃんと働きたいから
ちゃんと働いている。
ちゃんと働くのがあなたの美学。


「なんであのひとはちゃんとしないの」
あのひとはちゃんと働かなきゃいけないと
思ってないみたいね。
できないヤツ、ずるいヤツ、ポンコツだと
思われても平気みたいね。


どんな風に働くのも自由。
それに異論を唱えるのも自由。
それを相手が受け入れないのも自由。



どんなに心の中で裁いても
相手はエスパーじゃないから
自主的には改心しないよ。


問題意識を持ってないからこそ
あなたをイラつかせてるのだから
ここにイラつくよと知らせなきゃ。


みんながそれぞれ自由なのだから
合わないのも当たり前。
仕事の意識が違うのも当たり前。



合わなくて困ったら
合わせてほしいと言っていい。
改めてもらえないかもしれないけど
その時はさらに対策を講じればいい。


あれ?何も困らなくない?


自分と他人を切りわけ
誰が何をしても自由という視点に立つと
あらふしぎ
煮詰まることはなくなる。



これをバカポジティブ思考法といいます。
よろしければご活用あれグラサン





宝石赤LINE@で毎日ご相談にお答えしています。





友だち追加


もしくは
@wdy9111t でLINE検索してねLINE


宝石赤1時間話して制限を外そう。
藤沢あゆみの制限ゼロ会議


宝石赤ずっと色あせず発信し続けたいあなたへ
藤沢あゆみの「ことばの魔法」オンラインサロン



バカポジティブが満載です。