法人化しますと宣言したら寄ってたかってアドバイス頂きまくりました | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

書いてみて、読んでみる。


書いて、読んでしっくりこないものには
愛着が湧かないから。


最後はやっぱりアナログだ。






ありがとう!!


突然ですが、法人化しますと宣言したら
社名について、たくさんのアイディアや
フィードバックをいただきました。


株式会社を
必ず前か後につけなきゃいけないんですね。
そんな初歩的なことすらわからずに始まった
起業準備。


もう、なんとかかんとか、意味とか
その社名がかぶってないか検索しまくり。
やはりいいかもと思った社名は
すでに使われていたりしますね。


会社名によく使われる
コーポレーションは
それ自体が株式会社という意味だったり



ホールディングス
コーポレーション
カンパニーでは事業形態が違うとか。



知ってましたか兄さん、姐さん!


自分の名前を社名に使うか使わないか
これは自分がどうありたいかということだなと思いました。


作家仲間や
経営者の友人、知人からは
名前推しが多いように感じました。


では、いただいたフィードバック見てみましょう❤️


宝石赤吉田 幸恵さん 
あゆみさん遂に♡おめでとうございます!
どちらも素敵ですが「いいねエンタープライズ」に一票!

宝石赤池本 行則さん 
おめでとうございます。
いいねエンタープライズに一票!!(^o^)/

宝石赤はやし なおこさん 
いいねエンタープライズに、1票です!(*´・ω・`)b

宝石赤中尾 ゆうすけさん 
名前を入れないに一票!


いいねエンタープライズ
意外と人気です。
ここ数年100いいねに打ち込んでいる印象が強いかもしれませんね。


いいねエンタープライズは
株式会社をつけた場合のバランスがいいね笑。



株式会社いいねエンタープライズ
略して
株式会社IEP


高科 百理さん
「株式会社IEP」いいと思います!


一方、藤沢あゆみクリエイトオフィスの方は


宝石赤青山 華子 さん
これは確かに迷いますね。
ただ、お名前あったほうがいい気がします。わかりやすいですし。

宝石赤実 歩さん
名前は藤沢あゆみがついてるほう!

宝石赤長谷川 亜由美さん
「藤沢あゆみ」が入るほう!
『父さんが代表でも、倒産しないよう』で、お茶吹きました(笑)

宝石赤あ ゆ さん
名前いり!!!
あゆみさんが、なにをしてても、あ、あゆみさんの…!ってわかるもん


経営者の友人、実歩さん、青山華子さん、長谷川亜由美さん
昔からわたしをよく知っているあゆさんが推してくれてます。
おお!あゆみさんがふたりも!


宝石赤森沢 明夫さん
「藤沢あゆみ」っていう名前には、力がある気がするんだよなぁ。
そのまんま「藤沢あゆみ事務所」だと弁護士事務所みたいかな(笑)
いいね、もいいね(^-^)
本物感があるんだよね。

宝石赤森下 浩義さん
いいと思います(*^_^*)

宝石白藤沢 あゆみより
当初の藤沢あゆみオフィスにするのもありですね。オフィスって事務所だし

宝石赤森沢 明夫さん
事務所=本物感 オフィス=おしゃれ感 って感じかな

宝石赤山口 朋子さん
あゆみさん
法人化おめでとうございます(o^^o)
私もシンプルに、藤沢あゆみ事務所、でいいかと思います。
この方が大物感が出ます(^^)


これは!
小説が売れ売れの作家もりちゃんこと森沢明夫さん
経営者のパイセンMOMOさんこと山口朋子さんから
藤沢あゆみ事務所推しです。


確かに大作家のひと
その人自体が有名なひとって
お名前プラス事務所が多いような。



株式会社藤沢あゆみ事務所

ちょっとフルになった場合、漢字だらけかも?


株式会社藤沢あゆみオフィス

バランスいいかも。
オフィスと株式会社がちょいかぶり気味ですが。
株式会社を入れてバランスいい言葉って難しい。


宝石赤森沢 明夫 さん(株)AYUMIってのはどう? 
未来への「歩み」という意味も込めて。

宝石赤荻野 功一朗さん
(株)あゆみ いいじゃん(笑)

宝石赤高科 百理さん
荻野さんに近し。
あゆみ(株)って、なんとなくパッと閃いた!
「あゆみ」はローマ字でも良いかもです。


もりちゃんからまたまたご提案
コピーライターでコンサルタントの荻野さんからも。


高科さんもありがとうございます❤️


あゆみって、名前以外の意味も込めやすく
その意味にも共感するし,あでもAでも始まりの音なので
いい感じなのですが・・・


高科 百理さん
じゃぁ、英語表記で、Atymi.Fujisawa.Co.とか。
あ!Ayumi.corporation とかは?

すみません。「Co.」は、日本の登記上、使えないみたいですね(汗;
個人的には、見た目が柔らかい感じがするのは
「あゆみ株式会社」の方です。
ただ、全く違う言葉を持ってくるという選択肢もあるかも?
なので、なんともですが・・・。


ひらがな、ローマ字、前株、後株
どちらも使われていました涙。



>Hiroshi Kameyama さん
あゆコーポレーション❗
どや~~~~~~😏(⬅どや顔)(笑)(笑)

ならばといただいたアイディア。


うん、浜崎あゆみさんの別会社と思われそうです笑。


宝石赤岡安 ボビー隆さん
フルネームにしちゃう⁈(((o(*゚▽゚*)o)))♡


藤沢あゆみ株式会社?
株式会社藤沢あゆみ?


少し気恥ずかしいです笑。


宝石赤るな ぽん さん
おめでとうございます❗
どちらも素敵です🎵

でも閃いたのが
「あゆみエンタープライズ」
なんていかがでしょうか?

宝石赤藤井 敦志さん
おめでとうございます㊗️
るな ぽんさんと同じく
「あゆみエンタープライズ」
いいと思います


残念!先約ありました。


宝石赤るな ぽん さん
残念です(´・(ェ)・`)
じゃあ「藤沢あゆみエンタープライズ」はいかがでしょうか?


意味的にはいいかも。
少し気恥ずかしいのはなぜ?



宝石赤岡村 浩太郎さん
会社を次の世代に引き継ぐつもりか、自分の代で終わらせるつもりかでネーミングも変わってくるでしょうねえ。片方をサブブランド(法的には直接の意味はないですが)にする方法もありますね。


自分の代でやりきって終わるつもりです。
でも、どうありたいかということだなこれってと思いました。


作家を全うするのかマルチプレイヤーなのか。
ビジネスウーマンなのかエンタティナーなのか。



宝石赤栗山 葉湖さん
突然ですが、「株式会社あゆみいいね!」とかどうですか?
電話帳の時代ではありませんが、
あ、で始まる社名は明るい音と売れるイメージがあります^_−☆


こ、これは!
マインドブロックバスターを8000人に広げ
大きな組織を作り上げられたパイセンのアイディア
ありがとうございます。


会社をいくつも立ち上げた
いいねくんのデザイナー藤原聖仁さんからも
会社名を決めるときに考えてることを
シェアしていただきました。


みなさまほんとうにありがとうございます。





それにしても。
これそんなに簡単に
決められるものじゃなかったですね。



いい感じの語感でも、意味があってなかったり。
事業内容ともぴったりだけどニュアルンスが軽すぎるとか。
一代で終わるつもりだけど
その一代も飽きないでいられるかとか。


とにかく19日の一粒万倍日に実家に帰って
父に聞いて起業準備の諸々のことを段取りつけて
こちらでアポがある22日までに戻ってこなければ!
なんてなぜか思い込んでて笑。



おかげさまでほぼ決まりました。
決定打となった出来事については
またお話ししますね。


さて今日はこれから制限ゼロ会議
これもまた楽しみです❤️

藤沢あゆみと話してみたいあなたはぜひお試しくださいね。


直接、相談したいあなたはこちらからどうぞ


🔸30分 de乗り切るトーク
30分で問題解決したいあなたに

🔸制限ゼロ会議
自由なスタイルで相談したいあなたに

🔸出版・メディアコンサルティング
出版したいあなたに

🔸ストーリーメディアコンサルティング
コミュニティを築きたいあなたに

🔸100いいね実践プロジェクト
思い通りの一年を過ごしたいあなたに

🔸藤沢あゆみを参謀にする1年
一年かけてかなえたいことがあるあなたに



藤沢あゆみへの取材・執筆依頼等のお問い合わせはこちらからどうぞ