如月 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ

本日は【如月】について話しますね龍

 

二月ももう半ば

暦の上では春が始まる月ですが

まだまだ寒さが厳しいです雪だるま

 

寒い日と暖かい日が繰り返されることを

「三寒四温」と言いますねぽってりフラワー

寒い日が3日ほど続くと

その後4日間ぐらいは暖かいということですが…

何を着ていいのか迷うことも(;^_^A

 

旧暦二月は「如月」といいますが

その由来は

着物をたくさん重ね着をする

「衣更着(きさらぎ)」にあるとされていますウインク

寒いと重ね着しますよねハート

また二月は寒い冬が明け

春の兆しを感じ

日ごとに陽気が暖かくなることから

「気更来(きさらぎ)」ともいわれます桜

 

ほかにも「雪消月(ゆきぎえづき)」

「木芽月(このめづき)」とあるように

雪解けとともに土の中から芽を出す

「ふきのとう」は

春の到来を告げる花ですガーベラ

 

ほろ苦く風味のあるふきのとうは

天ぷらにして食すると美味しいですねラブ

 

旬の食材で季節を感じられることは

この上なく幸せに思います照れ

 

如月…キラキラ美しい響きを

食べ物で〆るの…

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました 龍

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/