秋の空のことわざ | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【秋の空のことわざ】について話しますねうさぎ

 

「女心と秋の空」「男心と秋の空」

変わりやすい秋の天気と移り気な心模様を重ねた

ことわざといえば、どちらが正解?

A「男心と秋の空」

B「女心と秋の空」

 

実は、どちらも正解ですピンクハート

これは、ニュアンスが微妙に違うから面白いのです。

なぜ「秋の空」は移り気なの?

思ったことはありませんか!?

 

移り気な秋の天気は

秋晴れも長くは続かないからのようですが

低気圧と高気圧が日本の上空を交互に通るため

お天気が変わりやすいのもこの時季の特徴です。

 

秋の空は、空気も澄んでおり

すがすがしい青空が広がります花火
 

抜けるような青空を「秋晴れ」といったり

「天高く馬肥ゆる秋」といったりしますが晴れ
 

これは、夏は太平洋高気圧で湿った空気中の

水蒸気に光が乱反射して白っぽく見えるのに対し

秋は移動性高気圧の乾いた空気のために澄み渡り

いつもより上空の雲までよく見えるからですハート

 

だから、秋の月が美しく見え

お月見にも最適な時季なんですねキラキラ

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/