季節の言葉 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【季節の言葉】について話しますねうさぎうさぎ

 

10月に入りましたね~秋のことわざで

天高く馬肥ゆる秋ウインクが、有りますが

これは「空が澄み渡り高く見える秋ごろ

馬たちも過ごしやすく食欲も増してたくましく育つ」と

いった秋の快適な気候が表現されますねパー

実はこの言葉には・・・

元は今のような意味ではなく「天高く馬肥ゆる秋」は

中国唐代の詩人・杜審言(としんげん)の

「漢書」にある一文に由来します。

 

「雲浄妖星落 秋高塞馬肥」

(そらきよくしてようせいおち あきたかくしてさいばこゆ)

 

「妖星」とは

凶事の前兆と信じられていた不吉な星で

「塞馬」とは

北方の馬のことをさします。

 

秋になると肥えてたくましく育った馬に乗って

敵が攻め込んで来るから警戒せよタラーという意味です。

 

中国の王朝・前漢(紀元前206年-8年)では

遊牧騎馬民族・匈奴(きょうど)との戦いが激化していました。

匈奴は秋になるとたくましく育った馬に乗って

収穫物を略奪しに来ることがあったため

前漢の将軍が敵の襲来に備えるよう警告したのですアセアセ

 

紀元前214年に秦の始皇帝によって作られたといわれる

「万里の長城」は

騎馬民族の侵入を防ぐために高い壁にしたようですが

当時は一部しか建設されていなかったため

匈奴の侵入を十分に防げなかったようです。

 

その後、匈奴が滅亡すると

「天高く馬肥ゆる秋」は

過ごしやすい秋の到来を表す意味で

使われるようになりましたグリーンハート

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました うさぎ

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/