最近のダウン症次男  | 笑顔いっぱいダウン症

笑顔いっぱいダウン症

長女は社会人③年目
年子の長男は社会人2年目
そして特別支援学校中学部1年の次男はダウン症。
たくさんのご縁と笑顔をもたらしてくれる次男の日常、そして
母としての想いを綴ります。

連休前に

新学期スタートして

初めて

学校から電話連絡ネガティブ


あれから半月あまり経過しましたが

今は

来週の修学旅行に向けて

気持ちの昂ぶりが半端なくてニヤニヤ


違う意味で落ち着かない様子の

次男汗うさぎ


持ち物についての事前授業があると

チェック表を

カバンから出して

ママ❗️

準備しよ!

って滝汗


まだ時間あるから

ぼちぼちやろうよと言っても

聞かない笑


仕方なく

とりあえずバッグに入れられる

物だけ入れてもらってその日は観念してもらったけど…


日にちの感覚がよく理解できてないので

案内プリント配布されると

次の日行われると思っている

次男。


今回

修学旅行に向けて

連絡帳にカレンダーをつけてもらい

修学旅行出発日が

わかるように

レ点をつけるように

してもらって

後何日ってわかるように

しているけど…

これがなかなか…


自分へ向けられる教師の目が

自分から離れることが多くなり

他害行為をしたり

注目行動を起こしたりすることは

あれから

聞いてなくて。


手が空いている

訪問の先生に作業学習についてもらったりして

なんとか

カバーしてもらえてる様子


今日は修学旅行の泊まり用の荷物を学校に持っていく日で

思いの外ぱんぱんになった

スポーツバッグを持ち上げ

重たい❗️と次男ニヤニヤ


パンパン具合からお土産が

入りそうになくて…

別バッグも必要かも…と

母は若干焦り気味💦


持ち歩き用のリュックの荷物は

もうほぼ詰めており

準備は万端⁉️


学校では

ワクワクが止まらなくて

気持ちが前のめりになっていると

先生から笑


飛ばしすぎないように

ペース配分を考え

行動する。

彼の今年度の目標。

早速修学旅行に向けて

ペース配分が必要になってきた驚き


何とか来週まで

体力も気力も温存させて…


来週の修学旅行初日を迎えてほしいと

思いますスター