最近のダウン症次男 | 笑顔いっぱいダウン症

笑顔いっぱいダウン症

長女は社会人③年目
年子の長男は社会人2年目
そして特別支援学校中学部1年の次男はダウン症。
たくさんのご縁と笑顔をもたらしてくれる次男の日常、そして
母としての想いを綴ります。

梅雨の中休みに

今年度初の

水泳の授業があり

どっと

疲れた様子の次男。


先日耳鼻科受診で

購入した

粘土みたいな耳栓で

耳を覆い

久しぶりのプール遊びを楽しんだ模様


今月の児童精神科の定期受診では

抑肝散加陳皮半夏の服薬量を

増やすことになり

学校でも

給食前に

服薬することになりました。


体重に対して

量が少ないので増やすことも

可能だと

医師からアドバイスで


それがまた

服薬申請して面倒なんだよね…

毎日

一包

日付

記名

昼食前と書いて

連絡帳に挟むという

作業をしないといけなくて…


もう

2回持たせるの忘れた…😆


今のところ

情緒に主だった変化は

見受けられない。


まだ

様子をみる必要がある。


今日登校時

重複で同じクラスの

女の子を

初めて

見た母


〇〇さんと

私たちの前を

お母さんとゆっくり歩く

女子の横に並び

次男が声をかけた。


同じクラスの女子の名前だったので

やっと

唯一のクラスメイトを

把握することができたと

ちよっと嬉しかった母ニコニコ笑


自宅では

長女がある日突然

チワワの仔犬を買って帰り

家族が増えた


名前はベル君


ベル君に

触れ合いたくて

自分のこと

後回しにするから

こちらも

駆け引き。


これとこれが済まないと

遊べないから!と

やらないと

いけないことを

提示


途中で気づいたら

ゲージから出してたりして…


朝も

ベル君の腹時計で

早朝に家族の目が覚めて

早くから

起きてることも

多くなってきた。


ベル君で

彼の情緒が安定したり

不安定になったり…


アニマルテラピー

させてもらっている感じ。


タブレットを観ながら

ひたすら

連想で字を書く


おかげで

字はまあまあ

綺麗デレデレ


見え方なのか

横線が一本多い漢字や

蛇みたいな

曲線書いたりもチラホラ。


学校では

担任の先生との

信頼関係も築けつつある感じがしたり


耳の過敏は酷くなり

散髪が毎回

中途半端に終わり

現在後ろ髪ガタガタニヤニヤ


ヒゲも

まあまあ

伸びています。


小さなおっさん化が止められない笑笑笑