ダウン症次男 重複申請その後 | 笑顔いっぱいダウン症

笑顔いっぱいダウン症

長女は社会人③年目
年子の長男は社会人2年目
そして特別支援学校中学部1年の次男はダウン症。
たくさんのご縁と笑顔をもたらしてくれる次男の日常、そして
母としての想いを綴ります。

今朝

学校へ次男を送った際

担任から聞かれた事。


重複申請に関わる事項の中に

病院にかかった時期と

自閉症スペクトラムと診断された時期を

記載するか

どうかと。



ん⁉️


自閉症スペクトラム⁇


え⁉️ポーンポーンポーンポーンポーンポーン


家の次男

自閉症スペクトラムの診断ついてるの⁉️


笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


我が家の次男

小学部5年の時の担任の先生に

自閉的傾向が強いと言われたのが

最初に

ダウン症の彼の中に潜む

自閉症の事を意識するきっかけでした。


これまで

2年間だけ違う学年のクラス担任でしたが

小学部入学から

4年間は

クラス担任ではなかったものの

同じ学年の先生で

ずっと側で

次男を見守ってきてくれた

先生だったので

信頼もしていましたし

5年生で初めて彼の担任そして

担当になってもらえた事は

とても嬉しかったのを今でも鮮明に憶えています。


そんな先生からの

自閉的傾向が強いという言葉に

正直びっくりしましたが

母は

これまでの彼の他害行為

そして何より日常ルーティンを共にする事で

薄々…

気づいていたことでもあり

是非に及ばず…でしたか…


そのままずるずるでした。


なので

ここでも

自閉的傾向が強いという

表現しか

してこなかったのですが😂


重複申請

医師の意見書には

そ言えば

診断名に

自閉症スペクトラムと

記載されていたな…笑


その時既に

スペクトラムの診断はついてたんだよね。


そうか…


そうだったのか。


でもね

スペクトラムというより

自閉症の方が強く出ている気がして。


だって

人と関わるの好きだし

むしろ

人と関わらりたい子。


空気読むし

とにかくアンテナ張り巡らせて

周りの様子を

見てる。


だから

大人のスキや

お友達のスキに気づき

イタズラするんだよね〜。


あとは

過敏が

歳を重ねる毎に

強くでてきて

いまではバリカンで髪切れない笑い泣き


🤔

難しいけど

自閉症スペクトラムか…


結論


是非に及ばずだわ。


今日は

もう既に診断ついてることに

ちと

ビックリした

お話でした😂