モシモシ日記 in Roma~ローマで宿を営業中!~ -20ページ目

けもの道

食べ物には結構保守的なモシモシです。
みなさんお元気ですか?
みなさんジビエ好きですか?野生の獣!!
シカとかイノシシとか野ウサギとか。あとウズラとかですかね?
ハトもそうなのかな?よくわかりませんが。

日本だとぼたん鍋とかもみじ鍋とか、鍋にする事が多いようですが
(私はこういうタイプの鍋を食べた事はありません)
イタリアではは煮込み料理だったり、サラミだったり、
日本よりはメジャーかもしれません。

狩りをする、というイタリア人友達もたくさんいます。
釣りと何が違う?と言われるとそれまでですが、
「猟をするのが趣味」というのもなんだかヨーロッパっぽい
趣味だなと思ったります。
日本でそんな趣味を持っている人は見た事ありません。

日本人はフグを食べるとかクジラを食べるとか色々文句を言われ
日本人は野蛮だと言われたりしますが、
ウサギとかハトとかの方が野蛮じゃないかな?と思ったりしますが
それぞれの国の文化の違いだとここでは何かをいう事は控えます。
みんな食べたいものを食べればいいのです。

実はジビエ自体がそんなに得意ではない私が
つい最近ジビエを食べてきました。

ウズラが丸ごと1匹乗ったパスタ。
野うさぎの煮込み
イノシシグリル
そこはジビエがオススメの山の上のレストラン。


ローマ市内では滅多に食べる事のできないウズラのパスタ。
美味しかったです。
パスタに鶏肉を使う事ってイタリアでは(というかローマでは)
まず見た事ないです

そういえばオーストラリア人のお客様に
よく「どこで美味しいチキンクリームパスタを食べれるか?」
という質問をうけるのですが、チキンクリームパスタ!??
といつも見た事も食べた事もないと驚くのですが
日本にはあるのでしょうか?

まあでもマカロニチキングラタンが大好きな私は
きっとああいう味なんだろうな、と想像がつきますが
ジャンカに聞いても「気持ち悪っ!!」の一言
ジャンカには未知の世界(知りたくもないらしい!!)でしょう。

ジャンカに「ウズラのパスタとチキンクリームパスタどっちが食べてみたい?」
と聞くと「カルボナーラ!!」というお答えをいただきました。

ここにはもっと保守的な人がいる事を忘れておりました。




おつきあいさせていただいております

今年はイタリアと日本の国交150周年らしいです。モシモシです。
みなさんお元気ですか?

なんだか今年はその関連のイベントが多くあります。
日本でも行われれているのかな。


もうかなり前の話しになるのですが、コロッセオでも150周年を記念して
ライトアップされ、更には点灯式には秋篠宮ご夫婦が点灯式に来られました。



そしてずっと行きたかったGenziano という街のinfiorataでも
この国交150周年を記念して、日本のinfiorataがありました。

なぜか芸者!!

このinfiorataとは花で道路や広場に絵を描くことですが、
この花絵が教会までの200メートルを敷き詰めている姿は圧巻です。

このinfiorataを勝手に町おこしの一環かと思っていましたが、
宗教上のイベントなんですね。
ずっと行きたかったー、と言いながら何も知らない私。
お恥ずかしい話です。

ジャンカに今年は150周年らしいよ、というと
たった150年なんだー、と言われました。
イタリア人は時間の計算が500年単位なので!?
150年とか最近の事になってしまうらしいです。

アイム フローム ヒロシマ

今日ジャンカがいつも行くバーの人にオバマさんが
広島に行く事についてどう思うか?
と聞かれたモシモシです。みなさんお元気ですか?
イタリアでもニュースになっていました。

私が広島出身か知ってか、知らずかそんな事を聞かれて
色々と考えさせられました。
あれから71年。

私が広島にいた時は8月6日の8時15分に必ず
黙祷をし、8月15日は登校日だったのに、
東京に引っ越したあとには、そんな事もなくなり
学校の図書館に裸足のゲンが置いてない事も
普通で、なんだか遠くにいた気がしたのです。

東京の友達に終戦記念日を知っているか聞いても
怪しいものでした。広島では絶対にありえなかった事。
でもそれも遥か昔の話。今の広島の子供達はどうなんだろう。

平和ボケしていると言われている日本も、私も
こうやって何かがないと思い出さなくなってしまった
戦争、原爆そして広島という存在。

そういう意味でもオバマさんが広島に来たという事は
一つの意味のある事ではないのでしょうか。
遅いとか、あやまれとか、そういう事ではなく
ただアメリカの大統領が広島に来てあの空気を吸ったという事に
私は意味があるのだと思います。




トラのプーさん

モシモシです。みなさんお元気ですか?

最近空港からの電車レオナルドエクスプレスが15分に一本になり
(空港バスの人気に対抗して、だと思います)
便利になったなーと思っていたのですが...

レオナルドエキスプレスのチケットは
ただいま14ユーロします。
(これがしょっちゅう値上がりするので2016年5月現在の
料金ということをご了承ください)

空港の駅のチケットマシーンで買うと14ユーロ。
でも駅内にまるでチケット売り場のような顔をした旅行会社があります。
このカウンターで買うとなぜか手数料が2ユーロとられて16ユーロ。
本当意味が分からないこの2ユーロ。チケットマシーンが時々壊れていて
ここで買わざるを得ない時も時々あり!!

しかし駅内のキオスクみたいなところで買うと
14ユーロでしかも並ばずに買えるので
私はいつもテルミニ駅でも空港の駅でも
このキオスクで買っていたのですが
ここにトラップがあるとは。

今までは普通のチケットよりは小さめのチケットを買えていたのですが
最近はレシートタイプのペラッペラの紙をくれます。
なぜかここにはQRコードもついています。
未だにこのQRコードをどこで使うのか分かりませんが。
このペラッペラの紙が厄介物なのです。

というのもこのチケットは刻印が必要なタイプなのですが、
ペラッペラすぎてマシーンに入りません。
もう、ほぼ不可能と言っていいほど入りません。
そこでこのQRコードをマシーンに当てればいいのか、
と当ててる人を駅内で何度も見ましたが当てても何も起きません。
薄すぎて機会が反応しないのです。
それで諦めて電車に乗り、罰金を払わされるという方を何人も見ました。
一応私も一緒に抗議してあげたのですが、(というのは苦労していた姿を見たので)
結局50ユーロの罰金を30ユーロにまけてもらうという結果。
それも又変な話ですよね。罰金なのに割引あり、とか。

だいたい空港駅内に入る時は改札があり、テルミニ駅には人が立っているのに
なんでその時に刻印してあげないのか本当に疑問です。
イタリア人ならまだしも観光客の方にこのシステム本当に酷だと思います。
しょちゅうこのシステムに怒っている私→昔のブログ

みなさん、刻印忘れないでくださいねー


たまたま午後から入ったお店

卵話題の多いモシモシです。みなさんお元気ですか?


前にもお話ししたかもしれませんが、イタリアって意外に卵を使わない国なのです。
スペインもフランスも卵料理がたくさんあるのに、
イタリアってあんまりみかけません。

カルボナーラも戦後に作られた最近の料理、という話もあります。
後はティラミス位かな、卵を使っていると言えば。
それ位イタリアは伝統的に卵消費量少なさそうです。

そういえば最近超高級ティラミスを食べてきました。

なんと1皿11ユーロ!!ここはカルボナーラの有名なお店
昔のブログ
なんてたって毎年カルボナーラでローマ1位をとっているお店だから
ティラミスもすごいのが出てくるのでは!!と思い、
どっかの舞台から落ちたつもりで頼んでみました。

結果、どれだけ美味しいのか!!と聞かれたら
ウーン...という感じなのです。
不味くはないです。もちろん。
ただ11ユーロかー、という感じは否めません。

ここの超有名カルボナーラが15ユーロと聞くと
「高い!!」と思っていたのもなんだか
安く感じてしまうから不思議なものです。

だってティラミスが11ユーロ。カルボナーラが15ユーロ。
どうですか?

このお店の予約をお客様から頼まれることがしょちゅうあるのですが、
店内は狭く予約も取りづらいのです。
それでもどうしてもローマ1位のカルボナーラを食べてみたいという
そんなお客様に朗報です。

じつはこのティラミスを頼んだのは17時くらい。
禁酒中の私はお酒も飲まずカウンターでティラミスを食べたのですが
実は最近16時から19時の間、このカウンターで
カルボナーラも食べられるそうです。
本来ならアペリティーボの時間でグラスワインを飲みながら
美味しいチーズとかサラミを食べる場所なのですが、
そこでがっつりカルボナーラも食べられます。
(もちろんティラミスも)

一番食事のしにくい16時から19時に有名カルボナーラが
食べれるのであればわざわざ予約をしなくてもサクッと食べられます。
ただしカウンターですが。

もしこのお店に行く目的がカルボナーラなのであれば、
おすすめです。

Roscioli
Via dei Giubbonari 21

Tel: 06 6875287