イチバんになりたい
モシモシです。みなさんお元気ですか?
テルミニ駅内にオープンしたMercato Central Roma に3日連続行っています。
ここは元convogliaというレストランがあった場所です。→昔のブログ
長い間閉まっていたのですが、数日前にオープンしました。
レストランというよりフードコートという方が正しいかもしれません。
自分で注文した後に席を探して食べるというシステムです。
お肉コーナー、魚コーナー、ピザコーナー
とまるでイータリーのようなのだけど→昔のブログ
嬉しいことにローマの有名店がいくつも入っているのです。
例えばボンチというローマで一番有名なパン職人の
切り売りピザがあったり→昔のブログ
トラピツィーノ→昔のブログも食べれたり、トリュフ専門店もありました。
しかも7時から24時までノンストップ。
(レストラン系は10時オープン)
空港行きのバス停の目の前と最高の場所にあります。
きっと明日も行ってしまいそうです。
オススメです。
Mercato Central Roma
おフランス
フランスまで行ってきましたモシモシです。みなさんお元気ですか?
ニースの近くのサントロペというところにジャンカの親戚が住んでいるのです。
子連れで飛行機はちょっと、と思っていたらジャンカのお父さんが
車で連れていってくれることになりました。
ジャンカのお父さん大きなキャンピングカーを持っているのです。
6人は余裕で寝れるほどの大きなキャンピングカー。
車で急いで行けば8時間前後。でも子供もいるし休みながら
いけば10時間位で行くんじゃないかな、なんて言われて
信じて行ってみれば結果24時間近くかかりました!!
夜の方が道がすいているだろうという私たちの目論見は大きくはずれ
お父さん、夜は運転しない主義だったのです!!
0時から7時近くまでしっかり寝て、更には途中でキャンピングカーの
キッチンでパスタを作ってくれて、(2時間近く停車)
途中で道にも迷い、結局20時にローマを出て、親戚の家に着いたのは
次の日の19時過ぎ。
この時間があれば日本往復できたのでは!!と私は心の中で思いました
(いや、口に出して言っていたかもしれません)
モシスケはおとなしく寝てましたが、キャンピングカーは大きいので揺れる揺れる。
私はめっちゃ酔いっぱなしの24時間でした。
そんな大変な思いをして行ったのですが、100歩譲ってそれは良いとします。
そんな思いをしてフランスまで行ったのに、イタリア人の親戚のおもてなしは
フルコースイタリアンでした!!!
せめて甘いものを食べたい!!と甘い物に目がない
私が言うとメロンがでてきました!!(イタリア産)
次の日にはジェラートを食べに行き、
美味しいチーズとお願いしたのにモッツアレラが
出てきたときに言葉がもうでてこなかったです。。
涙が出るほどイタリアンでした。
私、本当にフランスに行ったのか今となっては疑問です。
お父さんにフランスにはいったよーって高速で言われた時は
大喜びしたのですがイタリアのどこかに
フランスっていう街があるのでは?と疑っております。
ピカんてGo
辛いもの大好きモシモシです。みなさんお元気ですか?
辛いもの大好きで韓国料理もタイ料理も大好きですが
大量に汗をかきます。「大丈夫?」と友達に心配されるほど
汗をかきます。「本当に辛いもの好きなの?」と疑われるほど
汗をかきます。
ジャンカも辛いもの大好きなのですが、彼は正真正銘の!?辛いもの好きで
タイで一番辛いとされているプリッキーヌも平気で生でかじります。
(ちなみにこの唐辛子、唇に当てただけで唇が腫れる位辛いです)
そんなえせ??辛いもの好き疑惑の私が最近はまっている
中華レストランを紹介します。
わざわざローマに来てまで中華を食べる人は、更には辛いものだらけの
四川料理を食べたいと思う人は稀かもしれんませんが
おすすめの中華レストランです。
ここのおすすめのもう一つの理由はメニューに写真がついています。
日本では普通の事かもしれませんが、ローマではまずメニューに写真が
ついていることはなく、なんだかそれだけのことなのにテンションがあがります。
ローマも随分涼しくなってきました。
そろそろあそこの激辛鍋でも食べに行くかなー
Xiang Zi ←閉店
Via Firenze 30
アマトリチャーナ
様々な方から心配メールやお電話をいただきました。
ありがとうございます。
先日イタリア中部で起きた地震。ローマも揺れました。
私は揺れに気づくというよりもミシミシという音でなんだろう?
と思っていたらジャンカが地震だ!!と飛び起きてきました。
ローマは震度自体はたいしたことがなかったのですが
何と言っても建物が古いのです。
数年前に起きたイタリアでの地震の際には→昔のブログ
日本から地震調査に来られた方が
このレベルの地震は日本で起きても死者はほぼ出ないと言われていたのを
思い出します。その時の死者は200人を超えていました。
あの時も朝方だったと記憶しています。
何百年も前の建物に耐震を求めるのは難しいかもしれません。
ただ今回起きた地域は地震が幾度となく起きている地域なので
もう少し耐震に気をつけていればあそこまでひどくならなかったのでは。
実際耐震設計をしている建物が多くある街は死者がほぼでなかったと聞いています。
アマトリーチェ、いつか本場のアマトリチャーナを食べに行きたいと
思っていた街なので、毎日テレビで流される街の姿に心が痛みます。