サテライト・ナンバー・セブンティーン | モロコシボックス

サテライト・ナンバー・セブンティーン

今回は

勇者指令ダグオン から

DX火炎合体 ファイヤーダグオンです。


発売は1996年。タカラからリリースされました。


◼︎ファイヤーストラトス


宇宙警察 ブレイブ星人ダグファイヤーに与えたダグビークル

普段は主人公、大道寺 炎(だいどうじ えん)の乗用車になっています。

炎は高校生なのですが、無免許で運転していましたw

モチーフはランチア・ストラトス。

スーパーカーのビジュアルが非常に格好良い!

回転灯がクリアパーツなのが嬉しいですね。

転がし走行が可能。


薄い車体が とても良いです。


ファイヤーストラトスとファイヤーエン融合合体

ファイヤーストラトスが変形!


車体前部を大きく開き


全体を立たせます。


車体側面を左右に開き

車体後部から左右に開く事で腕を降ろして完成!


◼︎ダグファイヤー


ファイヤーストラトスにファイヤーエンが融合合体して一体化し、変形したロボット形態。

胸に大きく配されたダグオンのマークが印象的です。

如何にも車から変形しました と言うプロポーションですが、それが勇者シリーズの玩具らしくてワクワクします。

額・胸の金色は塗装が剥がれていたので塗装しています。

また、肩、腰の白いラインも塗装しました。


中々勇ましい顔。

警官の帽子がデザインのモチーフになっています。


可動は肩が左右開閉、肘が90度可動、股関節が左右同時に前後、膝が左右同時で180度可動。

可動はおまけ程度。

本来武器が付属しますが、中古で入手した為に欠品しています。


◼︎ファイヤージャンボ


モチーフはボーイング747。

結構リアルなジャンボジェットで格好良いです。

左右の黒いコンテナが「ロボットアニメのSFビークル」的で良いですね。

ランディングギアによる転がし走行が可能。


◼︎ファイヤーベース


ファイヤージャンボが変形した基地形態。

劇中では山中にて この形態で待機していました。

基地形態は やはり有ると楽しいですね^ ^


中央部のタラップからはファイヤーストラトスを手動で発進させられます。


左右のコンテナの側面のレバーを上げる事で(緑色の矢印)


コンテナ内からビークルが発進!

結構勢いよく発進するのが楽しいです。


◼︎ファイヤーラダーファイヤーレスキュー


消防車型のファイヤーラダー、救急車型のファイヤーレスキュー。ファイヤージャンボに搭載されているサポートビークルです。

ファイヤーラダーは劇中では消化活動、ファイヤーレスキューは重傷を負った炎の蘇生措置をしていました。

ファイヤーラダー・ファイヤーレスキュー共に回転灯がクリアパーツなのが嬉しいです。

双方とも転がし走行が可能。


ファイヤーラダーはラダーの伸縮・旋回が可能。

消防車らしくて嬉しいギミック!


ファイヤージャンボとダグファイヤーがコンビネーション!

「火炎合体!」


ダグファイヤーは


変形してファイヤーストラトス状態に。

車体全体を立てます。


ファイヤージャンボは

内部からファイヤーラダー、ファイヤーレスキューを出しておきます。


主翼を立て、左右のコンテナを開き


ハッチを展開して踵・つま先を展開します。


コンテナを後ろに回しきって脚にし、主翼を戻します。


全体を立て


主翼・天面ブロックを跳ね上げてジョイント、機首を左右に展開。


尾翼ブロックを降ろしてジョイントし、左右に開いた機首の断面を前面に向け、ボディ前面を展開。


ランディングギアを収納し、胸部内部から頭を出し、機首内部から腕を出します。


ファイヤーラダー、ファイヤーレスキューは


フロントパネルを開き、拳を出します。

ファイヤーラダーはボディを伸縮。


腕部にファイヤーラダー、ファイヤーレスキューを合体。


腕を下ろし 胴体を開き、ダグファイヤーを内部に合体。

回転灯がジョイントになっており、しっかりと固定されています。

羽の4つのエンジンを上部に移動させ、胴体を閉じて完成!

「ファイヤー!ダグーオン!」


◼︎ファイヤーダグオン


ダグファイヤーと3機のビークルが合体したスーパーロボット形態。

胴体から肩の内側にかけての鳥の意匠、角・胸・腰・膝の金メッキが非常に格好良い!

プロポーションは非常に良く、素立ちの状態でも格好良くなる様になっています。

このプロポーションの良さは93年のマイトガイン以降の流れを感じます。

変形ギミックは簡単な部類ですが、ストレス無く変形、合体を行えます。


鷲の翼の意匠の吹返しに、炎をイメージしたツノ飾りが非常に格好良い!

顔も凛々しく、格好良いです。


可動

肩:前後左右可動、クリック関節

肘:90度可動、クリック関節

可動は腕周りのみ。


右腕からは


ファイヤーブレードを展開できます。

メイン武装の剣が右腕手甲から生えて来る、勇者シリーズ唯一のパターン。


羽のエンジンからは 後ろから押す事でミサイルの発射が可能。

ジェットファイヤーストームを再現できます。


以下、ちょっとアクション。


ファイヤージャンボが とにかく格好良い!


基地遊びは やはり楽しいですね。



ダグファイヤーをサポートしてレスキュー!




「ファイヤーホールド!」

「ファイヤーブレード!」


DXファイヤーダグオンのレビューでした。

ダグファイヤー単体での変形、ファイヤージャンボの基地形態への変形、そこからビークルの発進遊び、そして更に巨大ロボット形態への変形・合体と、単体での豊富なプレイバリューが魅力です。

上記しましたが、メイン武装の剣が手持ち武器では無く手甲から生えて来るパターンなのも唯一無二なのが珍しいですね。






◼︎オマケ

入手したのは2018年だったのですが、購入当初はプラが焼けてしまっており、黄変してしまっていました。


以前の記事を書いた2018年当時にプラの漂白を試み、白に戻す事が成功したので記事にしたのですが…


先日しまってあるのを引っ張り出したら再び黄変していました。

…と言うのもここ最近Twitterにて「玩具のプラの漂白は戻るから意味無い」と言うのを見かけ、私のも「焼け」が戻ってしまっていました。

結局、漂白の為にバラしてステッカー作る手間を掛けるなら 同じ手間だから塗装した方が良いんですよね。

「玩具の漂白」をやってみたかったのと、当時玩具をメンテナンスする人達界隈で 有る意味玩具の漂白がある種の流行りであり、私もまんまとネットの言説に乗せられた形だったな…と反省しました。


と言う事で今回 塗装を施しファイヤージャンボの白いボディを取り戻したのでレビューに至りました。

大雑把にバラしてチャチャっと塗装!

余計な所は塗っていません。やらなくても良い事はしない!笑

自己満足!


◼︎オマケ2

おまけの比較。

初代勇者ロボのDXキングエクスカイザーと。

ファイヤーダグオンの方が大きいですね。

当初は「勇者指令ダグオン」が勇者シリーズ最終作になる予定だった と言う事ですが

・内部に入り込むように小ロボが合体する

・キングエクスカイザーの「胸ライオン」に対してファイヤーダグオンは「胸イーグル」

・陸のメカであるキングローダーに対して、空のメカのファイヤージャンボ

等、キングエクスカイザーとファイヤーダグオンには共通点や対比がある様に感じます。

もしかしてシリーズ最終作なのを意識してキングエクスカイザーとの共通点や対比を盛り込んでいたのかな と邪推してしまいます。


戦隊ロボのDXツーカイオー カッタナーと。

平均的な戦隊ロボ玩具よりかは大きいサイズです。