アダルト
今回は
マシンロボ ムゲンバイン から
ムゲン三銃士コンビネーション編です。
クエストナイト、レイザーニンジャ、セイブガンマンのムゲン三銃士が出揃ったので、オリジナル組みだったり比較だったり 公式合体だったりをちょっとレビューします。アニマルモードで集合!
陸・海・空でバランスの良い動物形態。
空の動物がドラゴンという所が面白みが有って良いですね。
◼︎シティモード
ベース+マシンモードで集合!
ベースを3種類集めると街っぽくなるかな…?と思い並べてみました。
それらしいオブジェクトが3つも有ると、少しは街っぽくなりますね。
◼︎マスケティアーズベースモード
バインパーツを全て用いて大型基地形態!
それぞれのバインパーツをベースモードで纏めてオリジナルで組んでみました。
拠点基地からターボロイド出動!的な。
◼︎アニマル特急
ムゲン三銃士の高速移動合体ビークル形態!
現場に直行!的な。
トライボンバーのアニマル特急っぽくオリジナルで組んでみました。
ゴテゴテ動物車両感がお気に入りです^ ^
もちろん転がし走行が可能。
以下は公式の合体
---------------------------------------------------------
ムゲン三銃士が合体!
自分の忘備録も兼ねて、パーツの組みを解りやすい写真を載せています。
クエストナイト
レイザーニンジャ
セイブガンマン
それぞれバインパーツにバラします。
クエストナイトのターボロイドにバインパーツを取り付け、胴体に。
レイザーニンジャの頭部、両脚を合体させ
クエストナイトを組んだボディの背中に
合体。
レイザーニンジャは左足に。
セイブガンマンは右足に。
それぞれを合体させて完成!
◼︎ムゲンジュウシ3
こっ これは…!
中々格好良い!
各部のパーツ配置は王道のパターンだと感じますし、両脚の「担当するロボが向き合ってる」配置なんかは往年の勇者シリーズのサブロボを彷彿とさせます。
プロポーションも中々良いですね。
可動は腕のみ。
膝も「曲げてる風」に出来そうですが、重さで瓦解しそうなのでやってません^^;
マシンロボ ムゲンバイン、ムゲンジュウシ3でした。
ターボロイドを3体丸々使っているだけあり、かなりのボリューム感!それに伴って満足感も有ります。
各スーパーロボモードは まとまったプリセットが用意されていましたが、合体ロボ形態も公式で用意されているものが きれいにまとまってると感じます。
ムゲンバインの公式が用意している合体形態は微妙だと思っていましたが、ここ最近はそれも味が有って良いなぁと感じる様になりました。笑
難点は
・ムゲンジョイントがパーツの重量に耐えられず瓦解しやすい
と言う点。これはムゲンバインシリーズ全てに言える事ですが、このムゲンジュウシ3も例に漏れず崩れやすいです^^;
しかし まとまりも良く満足感もあり、この3体だけでも「ムゲンバイン」シリーズを堪能できる、遊びやすいシリーズだと思います。
◼︎オマケ
おまけの比較。以前紹介したチェイスドーベルと。
ビルドロイドを3体使っているムゲンジュウシ3とチェイスドーベルは ほぼ同じ大きさでした。
シリーズ終盤のビルド合体シリーズは大きいサイズが魅力ですね。