マシンロボ ムゲンバイン ムゲン三銃士 セイブガンマン
Amazon(アマゾン)
16,862〜17,184円
今回は
マシンロボ ムゲンバイン から
ムゲン合体シリーズ セイブガンマンです。
ムゲンバインシリーズが2005年に展開していたムゲン三銃士シリーズの第三弾。
◼︎ターボロイド
2005年から新たに登場した全身にタイヤが付いてるのが特徴のコアロボット。
顔
名前の通りガンマン風の頭部。
ウエスタンハットが良い感じです。
可動はこちら参照。
よく動きます。
◼︎キューブモード
変形してキューブ形態に。
ターボロイドにバインパーツを合体させて変形!
7つのブロック=バインパーツを組み替えて各形態に。
◼︎ベース+マシンモード
組み替えて基地+ビークル形態に。
◼︎ビークルモード
ビークル形態はSFバトルカー。
バトルカーとは…?
ムック本「マシンロボウェッジ」にはタンクローリーと表記されていましたが、タンクローリーには見えないですね…。
シンプルな変形はマシンロボらしくて良いですね。
「バトルカー」らしく、運転席下にはバルカン砲、後部にはキャノンの銃口が見えます。
◼︎ベースモード
ムゲン三銃士シリーズ特徴の基地形態。
セイブガンマンの基地形態はガススタンド。
シールを貼ってない為、ガススタンド感は弱いですが、アメリカの荒野にポツンとあるガソリンスタンドというイメージはセイブガンマンのイメージに合ってると思います。
◼︎タンクモード
ベース+マシンモードも良いのですが、全バインパーツを使って大型ビークル形態をオリジナルで組んでみました。
中々上手くまとまったと思います。
転がし走行も可能。
◼︎アニマルモード
組み替えて動物形態に。
セイブガンマンの動物形態はバッファロー。
まとまりも良く、格好良いです。
顔
しっかりバッファローらしい頭部。
口の開閉は不可。
前肢、後肢がそれぞれ可動。クリック関節です。
頭は上下に可動します。
更に組み替えて変形!
フォームアップ!的な。
◼︎ロボモード
組み替えてスーパーロボット形態に。
セイブガンマンのロボモードは名前の通りガンマンモチーフ。
各部のウシモチーフの意匠、ガンマンらしいデザインが格好良いです。
踵にはガンマンらしく拍車があるのが格好良いです。
顔
ターボロイドの顔をパワーアップさせたような顔。ガンマンのウエスタンハットをメカニカルにしたデザインが良いですね。
可動は腕が前後、脚が左右のみ。
ロックを外せば肩が左右に可動します。
脚も上手くジョイントを使う事で膝を曲げてる風にできます。
以下、適当にアクション。
ベースモード+マシンモードのパーツを装備したターボロイド!
暴徒を鎮圧!的なイメージ。
マシンロボ ムゲンバイン、セイブガンマンのレビューでした。
前回も書きましたが、難点としては・キューブ形態での密度が甘い
・肉抜きが多い
という所。
パーツの自由度が低いのも気になります。
良点は
・ともかく格好良い各形態
・ターボロイドが単体でマシンになる
・ビークルに基地まで付いててお得
と言う所。
ブロックの自由な組み替えには弱いですが、反面 決まった組み方をしてやると非常に格好良く、しかも組み替えにもストレスが少ないです。
ムゲン三銃士シリーズの他2体に比べ、重厚感のあるデザインが魅力の1体です。
◼︎オマケ
おまけの比較。
ムゲン三銃士のターボロイド集合!
ターボロイド状態で 既に個性が有るのが良いですね。
クエストナイト、レイザーニンジャ、セイブガンマンのロボモードで集合!
統一されたデザインラインが「チーム」として解りやすく、格好良いです^ ^