バッハズ・メロディ・アット・ナイト
※2018年 9月26日 画像を追加&追記
--------------------------------------------------------------------------------
前回の続きです。
今回は
勇者指令ダグオン から
DX重連合体 ライナーダグオンです。
ライナーチームが重連合体!
ダグターボは
ブースターを分離させ
胴体に。
ブースターはウイングパーツを分離。
底面から
拳とパーツを展開。
ダグアーマーは
ブースターを分離し
変形させ
胸部を分離させ
脚部パーツに。
ブースターは
キャノンとランチャーを上方向に可動。
拳とパーツを展開。
上下を返し
機首パーツを合体させ、腕部に。
ダグウイングは
ブースターを分離し
変形させて
脚部パーツに。
変形させたターボブースターに
ウイングライナーの機首パーツを合体。
腕部に。
ダグアーマーとダグウイングが変形した脚部を左右合体。
積むように胴体を合体。
腕部を合体。
腰アーマー(ウイング)を合体。
背面にウイングブースターを合体。
「「「ライナー!ダグー!オン!」」」
■ライナーダグオン
ライナーチームの3体が重連合体した巨大ロボ。
列車が合体したとは思えない程マッシブなプロポーションが格好良い!
両肩と胸部の新幹線、両腕のタイヤやキャノン砲も格好良いですね。
顔
出来が良く格好良い!
角飾りの青いパーツのシールが駄目になっていたので、アニメ設定画を参考にカッティングシートで再現しました。
可動は腕部のみ。
と、思ったら変形ギミックの都合上、首も回転します。
アーマーバスター!
ミサイル発射ギミックは合体状態でも発動します。
ホイールカッター!
…と思ったらホイールカッターパーツが欠品でした。^^;
※追記
変形ギミックの都合上、足をハの字に開けます。格好良い!
ライナーダグオンでした。
新幹線が3体合体するお決まりのパターンですが、流石に勇者7作目の玩具。
どうしても細くなりがちなプロポーションを、列車後部にSFブースターパーツを着ける事で以前に比べ変則的なパターンにし、プロポーションにメリハリが付くようになっています。
更には列車形態での破状を無くしてる所に進歩を感じます。
以前は上腕が細すぎると違和感を感じていましたが、実物を手にするとそんなに違和感は感じません。
各列車のSFブースターパーツも良い塩梅で玩具的で、見た目にもギミック的にも楽しいです。
そのおかげで各ロボット形態も大きく個性が出ているのが良いですね。
幼少の頃の憧れを手にできたのが感無量です。
■オマケ
おまけの比較。
マイトガインのアニマルチームと。
列車形態で。
ライナーチームの列車の方がブースターが着く関係で1両分短いですね。
ロボット形態で。
1両短くなった分、ライナーチームの方が背が小さくなっています。
トライボンバーと。
同じ3体合体ですが、トライボンバーはびっくりするくらいモデル体型ですね。^^;
合体後のプロポーションはトライボンバーに軍配が上がります。
って、ファイヤーダグオンは大きすぎます。^^;
劇中ではファイヤーダグオンがちょっと大きいくらいの身長差でした。