こんにちはニコニコ


このブログでは、6才(年長)の娘と3才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま

幼稚園バスのお迎え、徒歩3分なんですが…3才息子が園バスで熟睡💤のため、バスから降りても歩かない。へにょへにょ。


14キロ息子を抱っこして、荷物もつのがしんどいから、(押す棒がついている)三輪車を持って行き乗ってもらいます。


家からバス停まで誰も乗ってない三輪車を押している変な人になってます笑


自転車に乗っている男子高校生がえっ?!となっていました笑ううさぎ


いつまで三輪車が必要か?!

息子の体力次第なんだろうなー。



牛しっぽ牛からだ牛あたま

毎週末、ちょっとずつZ会5月号に取り組んできました。ほぼ終えたペアゼットの様子です!


(ワークはようやく4月号が終わり、5月号は半分かな?ためたくないから、促してます♪)


焼肉お料理

娘が豚かたまり肉と長ネギを切って、手羽元と一緒にお酢煮込み。


美味しい😋と両親が喜ぶ!


(娘は手羽元など鶏肉が苦手なんでね、頑張って作りましたが反応はいまいちでした。)



骨骨あるかカードをしたあとに、今月の絵本を読んで知識を高めたかな?


気に入って、何度も読んでます。

お手手の骨の幼児期の違いに、子ども達か興味津々でした!



魚の骨おさかなの食べ方


反省ガーン

幼稚園の給食がかなりの自然派給食で、魚料理が多めなことをいいことに、家での魚料理率が大変低い😅


何より私が魚介類を好んで食べない💦ってのが1番の理由です。


ブロ友さんの小学校生活にて「給食で出るお魚を自分で骨取りしながら食べられるか」という記事を読み…


あっ驚きとなりました。


そしてタイミングよくZ会にて、ほねがテーマ。



いやはや、親がほねを意識することになりました指差し


最近は、意識して焼き魚などを夕飯メニューにしています。


(煮魚メニューは、私自身の頑張りが必要スター

料理スキルがバレるわー。)


子ども達はお魚好きなんで、喜んでます!



流れ星最近の記事



スター先月のZ会