(vol.322) 2024/5/23(木) 斑点病・高粘度エキス希釈対策・立入禁止ロープ設置 | もりもりばたけ日記

もりもりばたけ日記

2024年4月にOPENしたOrganic field「もりもりばたけ」のブログ。
すべてが新しい発見になるので日々の悩みや感動を赤裸々に綴ります。

育苗中のミニトマトの苗の葉が少し黄色くなってきた。下葉の方であれば問題ないとも思うが、斑点が出てきたので斑点病かもしれない。葉面散布で対策することにししたが、育苗ハウス内で散布すると他の小さな苗に影響が出てしまう可能性があることから外に苗を持ち出して散布することにした。今後は基本毎週木曜日を葉面散布の日にしようかなと思う。

 

葉面散布で希釈するかつおエキスだが、20リットルで高粘度なので20mlだけ抽出するということが難しかった。そこでQB容器用コックと液体洗剤用の小分け空ボトルを購入し、移し替えが楽にできるようにした。液体洗剤用の小分けボトルは蓋が計量カップになっているので便利

 

 

農機具置き場にもどんどん道具が増えてきたので、夜間に人が勝手に入ることがないようスペース入口部に立ち入り禁止のトラロープを張ることにした。支柱となるポールを両端に打ち込まないといけないと思っていたが、ちょうど近所で解体した建屋からコンクリート付の重たいポールを頂くことができたのでそれを利用することにした。

アジェスタブルグリップヒッチという結び目の長さを自在に調整できる結び方にしてみた。世の中にはいろんな結び方があるが、動画検索ができるのは本当に便利。

 

 

小動物の檻に変化はなく、餌は何も食べられていない。まだ警戒しているのだと思う。または延長した電柵の効果で近寄らなかったのかもしれない。引き続き、同じ餌で捕獲に挑む。

 

もりちん