(vol.313) 2024/5/14(火) パクチ育苗・シロアリ発生 | もりもりばたけ日記

もりもりばたけ日記

2024年4月にOPENしたOrganic field「もりもりばたけ」のブログ。
すべてが新しい発見になるので日々の悩みや感動を赤裸々に綴ります。

パクチーをきゅうりの畝間にコンパニオンプランツとして植えてみようと考えており、きゅうりの苗もだいぶ大きくなってきたのでパクチー育苗を開始。パクチーは殻が硬いのでなかなか発芽しないので、今回実験で3タイプに分けて育苗をすることにした。

①購入した種をそのままセルに植える

②種の殻を割り、半分の形(殻が無い状態)でセルに植える

③種を水に数時間浸した状態でセルに植える

どれくらい発芽率、発芽スピードに差が出てくるのか楽しみ。それによって来年以降の育苗、直播時期の参考にしようと思う。

 

作業場に戻ると羽が生えた虫が少しいた。調べていくとシロアリの可能性があることがわかったので、出てきている場所にシロアリ用の殺虫剤を噴射し、巣に毒を持ち替えることで巣ごと壊滅させる駆除剤も購入し、設置完了。「5月頃の雨上がりの晴天で温かくなった日に一斉に出てくるのがシロアリの特徴」とネットに書いてあるのでその可能性が高い。すぐに対応したことで一旦収まっているが注意深く見ていく。

 

 

小動物用の檻の今朝の状況は、外に置いていた餌は食べられ、檻の中の餌には手が付けられていなかった。檻のロックと連動している括り付けている水切りネットの中のキャラメルコーンがだいぶ時間がたったので、今回は第5弾として魚肉ソーセージを投入。明日が楽しみ。

【投入餌変遷】 ①唐揚げ → ②オーガニック肥料(ドッグフードタイプ) → ③キャラメルコーン → ④いかみりん揚げ → ⑤魚肉ソーセージ

 

もりちん