(vol.312) 2024/5/13(月) 間引き(ゴーヤバジルエゴマ)・防鳥糸張り | もりもりばたけ日記

もりもりばたけ日記

2024年4月にOPENしたOrganic field「もりもりばたけ」のブログ。
すべてが新しい発見になるので日々の悩みや感動を赤裸々に綴ります。

雨の中、雨の音を聞きながら育苗ハウスの中で間引き作業。雨音は気持ちいいし、間引きも気持ちいい。ハウス内の気温も適温で最高に気持ちいい作業。

葉が重ならないようにより強い方を残して間引いていくが、間引き作業が遅れると根が絡まったり、抜くのに時間がかかるので適期を逃さないことが大事。セル苗については子葉がしっかりしたら間引くようにしていく

 

こんなにちっちゃい苗の赤ちゃんでもバジルやエゴマは独特の匂いが手につくのがすごい。

 

 

間引きのタイミングで育苗ハウスの下の防草シート隙間から生えてきている雑草も抜いていった。大きくなる前にこまめに対処していくことが大事。雑草は本当に強くてとんがっている雑草はマルチや防草シートを突き破ってくることがわかった。

 

雨が降ったことで溝の水をできるだけ早く圃場外に流すため、溝の掘りなおし。火星では最終排水溝への出口前に板で一部がふさがれていたことがわかったので、開通させた。

 

雨が上がり、昨日播種した落花生と定植した枝豆は小さいうちに鳥に狙われやすい作物なので、防鳥糸を張ることにした。

 

 

昨晩はずっと雨が降っていたためか、今朝は檻の外に置いた餌も食べられていなかった。明日には魚肉第5弾の餌として、魚肉ソーセージを投入予定としているが、今晩はまだ余っている「いかみりん揚げ」を追加設置しておいた。

 

もりちん